トップQs
タイムライン
チャット
視点

IS11S

ウィキペディアから

IS11S
Remove ads

Xperia acro IS11S(エクスペリア アクロ あいえす いちいちえす)は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(現・ソニーモバイルコミュニケーションズジャパン)により日本国内向けに開発されたauブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話ISシリーズスマートフォンのひとつである。製造型番はSOI11

概要 キャリア, 製造 ...
Remove ads

概要

要約
視点

ISシリーズの一環として企画・開発されたストレート型スマートフォンのひとつ。Android OSを搭載し、赤外線通信おサイフケータイワンセグなどに対応する。

同じくXperia acroの名称でNTTドコモより販売されるSO-02CCDMA2000 1xMC/CDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.A版にあたるスマートフォンであり、ソニー・エリクソンとして初めてau向けとして販売されたスマートフォンである。2012年1月現在、国内で発売されたXperiaシリーズの中でCDMA2000 1xMC/CDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.Aに対応する最初の機種である。

SO-02Cとの違いは、通信方式およびキャリアサービスのみであり、機能面はほとんど同じである。詳しくはXperia acroの項目を参照のこと。

発売時にはEZwebのアドレスを使用したメールは提供されておらず、2011年9月20日に「KDDI Eメール」として提供され[3]、利用する場合はソフトウェアアップデートする必要がある。従来のauのスマートフォンでは3Gのデータ通信でのみ送受信できたが、「KDDI Eメール」ではHTC EVO WiMAX ISW11HT(HTI11)と同じく、無線LANを利用しての送受信も可能である。

なお、この端末はauの他の多くの端末にある「最初に挿入したau ICカード以外は使用不可」という制限(レベル2 SIMロック)がなく、他のau ICカードを差した場合にも使用できる。

本機は、au初のGSMクワッドバンドに対応した機種であるが、GSMエリアにおけるデータ通信(GPRS)に対応しておらず、海外におけるデータ通信は、CDMAエリアまたは無線LAN経由で行う必要がある。この仕様から、GSMローミング中のEメールの送受信などもできない。加えて、Cメールについては、CDMAエリアでの送信およびGSMエリアでの送受信は仕様上できない。

電池パックACアダプタは、(海外型番形式上は)SO-02C/(ACアダプタのみ)SO-03Cと共通のものを採用しているが、ドコモで購入したものを使用した場合は補償対象外となる。なお、ドコモのSO-02C/SO-03Cでは、2011年12月よりオペレータ共通のACアダプタが公式に使用可能となったが、当端末では、au共通の「共通ACアダプター03」などは公式に対応していない。

本機種は、Xperiaとしては2011年まで使用されていた「au by KDDI」ロゴが刻印された唯一の機種となっている(IS12S以降は筆記体のauロゴが刻印されている)。

メモリ量の関係、auからはAndroid 4.0にはアップデートされなかったが、海外版のXperia acroではアップデートされており、海外版のROMを使用することでアップデートできる。 また、ブートローダーアンロックを行うことで、Android 4.4までアップデートできる。 ただし、ブートローダーアンロックを行うとauおよびソニーの保証対象外となる。

Remove ads

歴史

プリインストールアプリ

  • POBox Touch 4.1
  • Timescape
  • TrackID
  • Skype
  • jibe
  • Sony Ericsson Store
  • PlayNow
  • キャンペーンナビ
  • PlayStore

主な機能・サービス

※PC向けWebブラウザが標準装備されている。携帯向けサイト(EZWeb)は他のスマートフォンやPCと同じく閲覧不可。

さらに見る 主な機能・対応サービス ...

その他

  • 安心セキュリティパックは、ウイルスバスターモバイル for auのみ対応
  • マイクロHDMI端子 - 本体のミラーリング出力対応。コンテンツの種別に関係なく、要HDCP対応。
  • DLNAサーバー

カメラは動画ならば 720p (1280x720, 30fps) での撮影が可能。動画でもオートフォーカスが有効。

Remove ads

アップデート

  • 2011年6月24日 - Androidマーケットにおける「auかんたん決済」の不具合を修正[15]
  • 2011年7月25日 - ブラウザなどのアプリケーションを起動している場合に、リセットすることがある不具合を修正[16]
  • 2011年8月16日 - 「Android マーケット」からの任意のアプリをダウンロードする時などに再起動する場合がある不具合を修正[17]
  • 2011年9月20日 - 以下の項目に対応[18]。ただし、配布された au one マーケットが最新版ではないため、各種アプリを利用するために au one マーケットのアップデートが必要。本アップデート初日はサーバーが混雑し、au one マーケットと正常に通信できなくなった[19]
    • EZwebのEメール
    • 緊急地震速報
    • au one マーケット
    • auかんたん決済
    • au Wi-Fi SPOT
    • LISMO
    • au one マーケットの対応に伴い、下記アプリにも対応。
      • au one ナビウォーク
      • au one 助手席ナビ
      • au Smart Sports
      • au one ニュース EX
      • au one モバオク
      • 待ちうた
      • LISMO WAVE
      • LISMO unlimited
      • LISMO Video DVDレンタル
      • うたとも
  • 2011年11月10日 - OS が Android 2.3.4となり、以下の項目に対応[20]
    • Cメールの検索機能、及び140文字受信機能追加
    • POBox touch 4.3
    • フォルダ内のアプリ閲覧対応
    • オン / オフ ウィジェット (Bluetooth、GPS、Wi-Fi、サウンド、バックライト、ローミングなど)
    • お気に入りと通話履歴 ウィジェット
    • 画面キャプチャ(スクリーンショット)
    • アプリトレイからの直接アンインストール
    • テーマ設定
    • 不在着信等のお知らせ表示
    • 横UI表示に対応(FMラジオなど)
    • Facebook inside 2.0
    • 発信者番号通知
    • xLOUD
    • Music Player 3.0
      • infiniteボタン
    • LISMOとワンセグのBluetooth経由での音声出力
    • ギャラリーの共有先にPlay on Deviceを追加
    • PlayStation Certified(プレイステーション スイートに対応) - 同年12月よりコンテンツの配信を開始予定。ドコモ向けのSO-01CやSO-02Cと同様、プレイ可能なゲームは初代プレイステーション用のゲームのみである。
    • Video Unlimitedに対応
    • 不具合の修正
      • 既読とした不在着信通知がスリープモード解除後に再表示される。
    • アプリの名称変更・機能追加
      • セットアップガイド(旧 セットアップウィザード)
      • Connected devices(旧メディアサーバー)
      • 音楽と動画 (旧メディア探索)
    • その他の追加アプリ
      • 省電力モード
      • APPNAVI
      • MediaRemote
      • 更新センター
      • Livewareマネージャ
      • テレビ.Gガイド
    • その他の新規追加ウィジェット
  • 2012年1月中旬 - 以下の項目に対応
    • かんたんメニュー
  • 2012年10月31日
    • microSDXCの不具合修正とアプリをダウンロードする際に必要なメモリ容量の縮小化等の改善[21]
    • 以下のアプリを追加(アンインストール不可)。
  • 2013年3月14日 - 設定と異なる着信音が鳴動する不具合を修正。
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads