トップQs
タイムライン
チャット
視点

JIGGER'S SON

ウィキペディアから

Remove ads

JIGGER'S SON(ジガーズサン)は、日本ロックバンド

概要 出身地, ジャンル ...
Remove ads

概要

1988年仙台市にて坂本さとる、渡辺洋一を中心に結成。バンド名はさとるの当時の座右の銘「自画自賛」をもじったもの。日本コロムビア80周年記念コンテストでの優勝をきっかけに1992年6月にメジャーデビューし、6年間で13枚のシングル、7枚のオリジナルアルバムを残すも1998年10月に活動休止。それぞれの活動を経て2001年7月に解散を発表し、同年9月、一夜限りのライヴ「決着」を以て活動を終えた。2012年、デビュー20周年を機に再結成。以後、年に一度のペースでの単独ライヴを開催し、新作CDのリリースも行っている。

略歴

  • 1989年、自主制作アルバム『WHAT'S WRONG?』リリース。数々のコンテストに出場する。
  • 1990年、CDシングル「KIDS」、カセットアルバム『僕の宝物』リリース。ドラムの大光ワタルが脱退、鈴木が加入。
  • 1992年6月、シングル「お宝~大切な君だから~」アルバム『自画自賛~大切な君だから~』の同時リリースでデビュー。
  • 1993年、3rdシングル「大丈夫」がヒット。
  • 1994年、4thアルバム『JIGGER'S SON』リリース。初のセルフプロデュース作品。ホール規模のライヴも開催(宮城県民会館、IMPホール大阪)。
  • 1996年、TRIADレーベル移籍。坂本さとるは本名の「坂本覚」へ。

解散

  • 1998年10月、活動休止を発表。坂本覚は「坂本サトル」としてソロ活動へ移る。
  • 2001年8月9日、解散ライヴを発表。9月21日渋谷ON AIR EASTでの「解散ライヴ 決着」にて解散。(メドレーを含む全39曲 19時10分開始~22時45分終了)
    • 活動休止から解散の経緯については、後に坂本サトルの企画ウェブコラム「weekend caravan」にて執筆され、後にエッセイ集「weekend caravan +(plus)」として発売された。

再結成

  • 2012年、坂本サトルデビュー20周年プロジェクトにて、ジガーズ・サン復活ライヴ開催を発表する。
    • 8月6日、復活ライヴ前に仙台でのイベント夕涼みコンサートに参加。11年ぶりのライヴとなる。
    • 9月21日、渋谷ON AIR EASTにてライヴ「再会20」を開催。解散した同日・同場所での開催となる。
      会場限定シングル「バトン」販売。以降、基本的に1年に1度のライブを定期的に行う。
    • 11月、14年振りのシングル「バトン」をリリース。
  • 2013年、大阪と仙台にてライブ。2本だけであったが活動休止以来15年ぶりのツアーとなった。 
    • 9月21日、大阪Music club JANUSにて「JIGGER'S SON LIVE 2013『再会21〜大阪へ』」開催。
    • 9月23日、仙台イズミティ21小ホールにて「JIGGER'S SON LIVE 2013『再会21〜仙台へ』」開催。
  • 2014年9月14日、TSUTAYA O-East(SHIBUYA O-East)にて「JIGGER'S SON LIVE 2014 『3年目のフワク』」開催。
  • 2015年9月26日、TSUTAYA O-West(SHIBUYA O-West)にて「JIGGER'S SON LIVE 2015 『東から西へ』」開催。
  • 2017年9月14日、TSUTAYA O-West(SHIBUYA O-West)にて「JIGGER'S SON LIVE 2017 『サウンドサプライズ』」開催。
    • 10月4日、19年ぶりのニューアルバム「SOUND of SURPRISE」リリース。
  • 2018年、バンド結成30周年を機に会場を仙台市に移す。
    • 9月1日、仙台rensaにて「JIGGER'S SON LIVE 2018 『平成とともに』」開催。
  • 2019年9月21日、仙台rensaにて「JIGGER'S SON LIVE 2019 『令和もジガーズサンやります!』」開催。
  • 2020年7月25日、仙台rensaにて「JIGGER'S SON LIVE 2020 『BEST HIT JSS』」開催予定であったが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため無観客、YouTubeでの配信ライブ『おなじ空の下』が開催された。
  • 2021年7月24日、YouTubeによる無観客配信ライブ「『なんとかしま SHOW』」開催。
  • 2022年
    • 8月27日、仙台darwinにて3年ぶりとなる有観客で、デビュー30周年アニバーサリーライブ『30年後の僕ら』開催。
    • 11月‐アマチュア時代の1990年11月に250本限定で自主制作されたカセットテープアルバム「僕の宝物」が、デビュー30周年記念としてデジタルリリースされた。本作はドラム鈴木慎也の加入前だったため、オリジナルメンバーだった大光ワタルが参加している。しかし大光は別バンドで一足先にメジャーデビューしていたため、本作では「BIG-LIGHT」という変名でクレジットされている。
  • 2023年
  • 2024年7月27日、仙台darwinにて「JIGGER'S SON Live 2024『ローリング&タンブリング2』」開催。2023年はギター渡辺洋一が病気でリモート参加となったため、前年と同タイトルを冠し、オープニングも渡辺の復帰をフィーチャーする演出となった。バンドのフルメンバーが揃うことへの期待感もあり、前売りチケットは開催1ヵ月半前に完売した。
  • 2025年4月5日、リンクステーションホール青森(青森市文化会館)で開催された坂本サトルソロデビュー25周年記念ライブ「QUARTER CENTURY」にJIGGER'S SONがゲスト出演。元々、バックバンド「坂本サトルBAND」のメンバーとしてBass坂本昌人、Drums鈴木慎也が参加しており、Guitar渡辺洋一がゲスト出演することでJIGGER'S SONメンバーが揃う形となった。「缶ビール」「メリーゴーランド」「大丈夫」「何もしてあげない」の4曲を披露したほか、渡辺は「Hometown Music Life」「CRAZY DAYS」「天使達の歌」のセッションにも参加した。
Remove ads

メンバー

  • 坂本サトル(さかもとー、ボーカルギター
    1967年4月3日生、青森県南部町出身。デビュー時は「坂本さとる」、1996年のレーベル移籍を機に「坂本覚」、1998年のソロ活動開始より「坂本サトル」と改名している。殆どの楽曲の作詞作曲を手がける。近年はアイドルプロデュースやラジオパーソナリティとしても活動。
  • 渡辺洋一(わたなべよういち、ギター)
    1960年7月4日生、北海道芽室町出身。仙台の劇団を母体としたバンドTHE MAHLERで活動していた。Charに影響を受けており、ツアー等で使用したアンプやギターもCharと同じモデルだった。
  • 坂本昌人(ーまさと、ベース
    1969年9月20日生。サトルの実弟。愛称:マット。活動休止後は実家のリンゴ農園を継ぐため帰郷。瀬木貴将のバンドNature Worldのベーシストも務めた。
  • 鈴木慎也(すずきしんや、ドラム
    1970年10月21日生、岩手県花巻市出身。父が地元でドラマーをしていたことから楽器に触れる。イラストが得意で、筆ペンによる味のあるイラストをサトルの連載等に寄稿していた。

元メンバー

  • 大光ワタル(だいこう-、ドラム)
    渡辺と同じくTHE MAHLERのメンバー。1990年まで在籍したが、並行して活動していたSΛKΛNΛでデビューが決まり脱退。その後、初期のT.M.Revolutionをはじめ多数のアーティストのステージサポートでも活躍した。

ディスコグラフィー

シングル

さらに見る リリース, タイトル(c/w) ...

アルバム

さらに見る リリース, タイトル ...

デジタルリリース

さらに見る リリース, タイトル ...

ベストアルバム

さらに見る リリース, タイトル ...
Remove ads

タイアップ一覧

さらに見る 使用年, 曲名 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads