トップQs
タイムライン
チャット
視点

JITTERIN'JINN

日本のロックバンド ウィキペディアから

Remove ads

JITTERIN'JINN(ジッタリン・ジン)は、日本バンド

概要 出身地, ジャンル ...

奈良県出身。アマチュア時代「The Snafkin」という名前で活動していたが[1]、デビューすると『ムーミン』の作者であるトーベ・ヤンソン印税を払わなくてはならなくなるのが面倒なため、改名した。「ジッタリン」はジルバの語源のJITTERBUGをとって、「ジン」は『アラジン』等に出てくるジニーを響きのいいようにくっつけたというが特に意味はない。公式ファンクラブ名は「JITTERS」。かつては「JINN PICCADILLY」だった。

Remove ads

来歴

要約
視点

1986年に結成。1989年から東京名古屋大阪を中心にライブ活動し、同年にはシングル「エヴリデイ」でメジャー・デビューし、アルバム『DOKI DOKI』を発表。デビュー前の1989年5月20日には、人気オーディション番組『三宅裕司のいかすバンド天国』に出場。その独特の2ビートが新鮮で高い評価を得て、5代目イカ天キングとなっていたRABBITを倒して6代目キングとなった。しかし翌週にはセメントミキサーズに倒され、キングに在位したのは1週のみ。その後も、2ビートを主体としたポップな曲調でコアな人気を獲得していった。

1990年、「プレゼント」「にちようび」「夏祭り」が、立て続けにヒットする。特に「にちようび」は週間オリコンチャートにおいて初登場1位を記録し、最大のヒット曲と成った。その後、ベースパートのメンバーの脱退、加入を繰り返し、現在はベースにサポートメンバーを迎え、インディーズで活動している。

2000年には『夏祭り』をWhiteberryがカバーし、再ヒット。

2008年には、同年秋公開予定の映画『青空ポンチ』の挿入歌と主題歌に「夏祭り」と「恋のルアー」が起用され、「青空ポンチの本」に春川と破矢のインタビューが掲載された。また、2008年6月頃からオンエアされている「SANKYOフィーバー大夏祭り」のCM曲に『夏祭り』『にちようび』が起用され、7月21日から着うた着うたフルが配信されている。レコ直ランキング、着うたWeeklyチャートで10位を獲得した[2]

2010年8月25日には、1990年に発表された「夏祭り」の“ペアソング”となる曲「なつまつり」を、レコチョクiTunes Storemoraなど音楽配信限定でリリース[3]。「夏祭り」が夏のお祭りに一緒に出掛けた女の子に抱く、男の子の淡く切ない恋慕の気持ちを綴った唄であったのに対して、この曲はその相手となる女の子のその時の気持ちにスポットライトを宛てた、いわばアンサーソング的存在の曲である。ビデオクリップは、元々親交があるメンバーからの篤い依頼を受けた漫画家の松本大洋が手がけている。松本にとって、描き下ろしの作画をミュージックビデオとして提供するのはこの曲が初となった[4]

「なつまつり」のリリースを最後にライブ[注釈 1]や新譜のリリースも行っておらず、活動休止状態が続いている。一部では解散の噂もあるが、公式に解散を宣言したという事実は一切ない。しかし公式ホームページは2022年現在表紙とグーグル検索へのリンクのみで、メンバーの現況は一切不明。

2019年4月にJITTERIN'JINNの公式YouTubeチャンネルが開設され、過去のミュージックビデオが投稿されている[5]

2021年3月24日、ベストアルバム「8-9-10 !!!(Ver.3)」リリース[6]

Remove ads

メンバー

春川玲子(はるかわ れいこ)
(1968-10-24) 1968年10月24日(56歳)奈良県大和郡山市出身。ボーカルアコーディオンハーモニカギター担当。美空ひばりを尊敬している。好きなお笑い芸人はダウンタウン
破矢ジンタ(はし ジンタ)
(1965-03-30) 1965年3月30日(60歳)。奈良県大和郡山市出身。ギター・ボーカル担当。多数の楽曲の作詞作曲を手がけている。エピフォンのギターをメインに使用して、かつては「破矢ジンタモデル」として同社のギターである「ソレント」をベースとしたギターが発売されていたこともあった。
入江美由紀(いりえ みゆき)
(1965-12-01) 1965年12月1日(59歳)大阪府高槻市出身。ドラムパーカッションオルガン担当。

サポートメンバー

ハヤト
ベース担当。2006年加入。

旧メンバー

浦田松蔵(うらた まつぞう)
(1964-05-17) 1964年5月17日(61歳)。奈良県大和郡山市出身。ベース担当。1998年5月に脱退。
ヒジカタタクミ
ベース担当。浦田の後を引き継ぐが、2001年8月に脱退。
Shinji Yamada(シンジ ヤマダ)
ベース担当。2004年頃脱退。
Remove ads

作品

要約
視点

シングル

さらに見る #, 発売日 ...

特殊流通販売

  1. おじいちゃん(1994年度)
    ファンクラブ入会特典
  2. サツキマスの唄(1995年度)
    ファンクラブ入会特典
  3. 夏の終わり(1996年度)
    ファンクラブ入会特典
  4. Listen to me!(1996年12月1日発売)
    フェリシモ「Santa Book」応募者特典・非売品CD
  5. 浜昼顔(1997年度)
    ファンクラブ入会特典
  6. ボンボン時計(1998年度)
    ファンクラブ入会特典
  7. 福の神(1999年度)
    ファンクラブ入会特典
    後に宮村優子がカバーする。
  8. 君とどこまでも(2000年度)
    ファンクラブ入会特典
  9. こいのぼり(2001年度)
    ファンクラブ入会特典
  10. 遊びにおいで(2002年度)
    ファンクラブ入会特典
  11. 大好き(2003年度)
    ファンクラブ入会特典
  12. 猫娘(2004年度)
    ファンクラブ入会特典
  13. 追跡(2005年度)
    ファンクラブ入会特典
  14. ゲッコーストラット(2006年度)
    ファンクラブ入会特典
  15. 恋のルアー(2007年度)
    ファンクラブ入会特典
  16. おぼえてろ(2008年度)
    ファンクラブ入会特典
  17. ラベンダー(2009年10月10日配布)
    20th Anniversary day SPECIAL LIVE来場者特典・非売品CD
    2009年度ファンクラブ入会特典
  18. 蛇の目傘(2010年度)
    ファンクラブ入会特典

アルバム

さらに見る #, 発売日 ...

特殊流通販売

  1. JINGLE BELLY(1996年)
    ファンクラブ限定販売
  2. CARAMBA!(2003年10月1日発売)
    ツアー会場・ファンクラブ限定販売

ベスト・アルバム

さらに見る #, 発売日 ...

映像作品

  1. エヴリデイ(1989年10月19日発売)
  2. プレゼント〜ドキュメント11.22(1990年2月14日発売)
  3. ジッタリン・アワー(1990年6月21日発売)
  4. ビデオ・アルバム(1990年12月8日発売)

参加作品

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

タイアップ一覧

さらに見る 使用年, 曲名 ...

ヘビーローテーション/パワープレイ

ラジオ

さらに見る 放送年, 曲名 ...
Remove ads

楽曲提供

破矢ジンタによる楽曲提供。

  • 酒井法子「おとぎ話のシンデレラ」、「やあねII」(両曲ともに作詞・作曲:破矢ジンタ)
アルバム『マジカル モンタージュ カムパニー』(1991年7月21日発売)収録
  • 篠原ともえ「20回目のバースディ・イヴ」(作詞・作曲:破矢ジンタ)
アルバム『DREAM&MACHINE』(1999年3月25日発売)収録
  • 宮村優子「福の神」、「大四喜」(作詞・作曲:破矢ジンタ)、「僕の体温は37.5℃」(作詞:みやむらゆうこ、作曲:みやむらゆうこ、破矢ジンタ)
アルバム『大四喜』(1999年8月25日発売)収録

野球の応援歌

高校野球では「夏祭り」がよく演奏される。またプロ野球では以下の曲が演奏された。

夏祭り
東京ヤクルトスワローズのチャンステーマ
福岡ダイエーホークス(2000年頃)
読売ジャイアンツ(2001年の夏季限定で使用)
千葉ロッテマリーンズインカビリアのテーマ(間奏のギターソロの部分)
プレゼント
ロッテオリオンズ斉藤巧のテーマ
ロッテオリオンズD.ヘンゲルのテーマ
千葉ロッテマリーンズ青柳進のテーマ
黄金の夜明け
オリックス・バファローズの奇数回三三七拍子・攻撃開始時のテーマ
クローバー
千葉ロッテマリーンズ田村龍弘のテーマ

主なライブ

ワンマンライブ・主催イベント

  • 1995年 - TOUR "Chick-A-Biddy"
  • 1998年
    • 1998 春のツアー
    • TOUR "here,rattler,here!"
  • 1999年
    • 1999 春のツアー
    • TOUR "TENTASTIC!"
  • 2000年 - TOUR "BANZAI ATTACK"
  • 2001年 - TOUR "BANZAI ATTACK" FINAL
  • 2002年 - TOUR "WangDang Doodle"
  • 2003年 - TOUR "CARAMBA!"
  • 2006年 - TOUR "GECKO STRUT TOUR"
  • 2009年
    • TOUR "Hotti Yetti"
    • Jinngri-La Tour

出演イベント

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads