トップQs
タイムライン
チャット
視点

JR貨物20E形コンテナ

ウィキペディアから

JR貨物20E形コンテナ
Remove ads

JR貨物20E形コンテナ(JRかもつ20Eがたコンテナ)は、日本貨物鉄道(JR貨物)が2014年平成26年)度より19F形19G形20B形などの置き換え用として製作・運用している12 ft有蓋コンテナである。

概要 基本情報, 所有者 ...
Thumb
総合車両製の20E-45

概要

内法寸法が長さ3,594 mm、幅2,323 mm、高さ2,339 mmであり、妻面入口が幅2,258 mm、高さ2,307 mmだが側面入口が幅3,532 mm、高さ2,287 mmのコンテナである。簡易隅金具、荷崩れ防止金具(8個)、ラッシリング(8個)を備え19G形より内法高さを100 mm高くしてかさ高品に対応している。 2014年(平成26年)12月に、総合車両製作所和歌山事業所にて50個が製造された。その後、2016年(平成28年)1月に、CIMCにて100個が製造された。なおCIMC製の51 - 99は、20E-と番号を一つ開けている(例:20E- 51)。背高コンテナの汎用化に際しては、19G形の後継となる20G形に移行したため、本形式が本格的に量産されることはなかった。

現状

2024年令和6年)12月5日現在、149個が使用されている[1]

参考文献

  • 『JR貨物時刻表2022』公益社団法人鉄道貨物協会、2022年3月。全国書誌番号:22860343

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads