トップQs
タイムライン
チャット
視点
LINKL PLANET
日本の女性アイドルグループ ウィキペディアから
Remove ads
LINKL PLANET(リンクルプラネット)は、日本の女性アイドルグループである。2022年結成。通称:リンプラ。当初は5人組でスタートし、現在は第3期の8名体制。
パーツとパーツをつなぐプラモデルのように、プラモデルとファン、プラモデルと世界(=プラネット)をつなぐアイドルを目指している[1]。
Remove ads
概要
2021年11月から行われたBANDAI SPIRITS主催のオーディション「PLAMO GIRLS PROJECT」によって選ばれたメンバー5人で結成されたグループ[2]。メンバーは、BANDAI SPIRITSのプラモデル公式アンバサダーとして、様々なプラモデル啓蒙活動を行っている[3]。
2023年1月から『静岡市プラモデル化計画』のオフィシャルサポーターに就任[4]。同プロジェクトのCMソングやイベント出演などのプロモーション活動を担当している[5][6]。
YouTubeでの開封動画や組立動画、模型関連イベントへの出演などの他、プラモデルをテーマとした楽曲の発表や、メンズファッション誌『smart』へのガンプラコーデでの出演、テレビ東京系ドラマ『量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-』への出演など、様々な角度からプラモデルの魅力を発信している。
2022年12月27日に初の単独ライブを東京・渋谷DUOで開催[7]。2024年7月から9月には、初の全国ツアーを東京・大阪・名古屋・福岡・沖縄の5都市で行った[8]。
ライブではファンが自作プラモを持ち寄り、メンバーがステージ上でお披露目するコーナー『リンプラにみせてeeeeeeeeeね』を設けている[9]。ライブによってはメンバーが射出成形機を操り、その場でプラモデルを成形し来場者に配布するなど独自の試みを行っている[10]。
ファンの総称をリン友と呼んでいる。
Remove ads
略歴
要約
視点
2022年に5名で結成し、2023年には2期生4名が加入し9名体制となった[11]。2期生1名が卒業して8名となった後、3名が3期生の4名と入れ替わり9名体制となった[12]。さらに2期生1名が卒業して現行の8名体制(1期生2名、2期生2名、3期生4名)となっている。
2022年
3月21日「東京ガールズコレクション 2022 SPRING/SUMMER」のステージ上で、メンバー5名を発表[13][14]。この時点でグループは『プラモガールズ』、プロジェクトは『プラモガールズプロジェクト』と呼ばれていた[15]。当日はメンバーのお披露目に加え、来場者にプラモデルが無料配布された[16]。
6月8日より、「川口名人のすいプラ」に毎週メンバー一人が出演[17]し、7月13日の「すいプラ配信200回記念」にはメンバー全員で出演した[18]。
6月24日、BS11『アニゲー☆イレブン!』でテレビに初出演。この時点でも「プラモガールズ」として出演していた[19]。
6月30日、グループ名が「LINKL PLANET」に決まったことを発表[20]。同日、メンバーの石川恵里加がレギュラー出演するテレビ東京系ドラマ「量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-」が放送開始。エンディングテーマにデビュー曲『ツクッテクミタテテ』が採用[21]。
7月30日より、全国各地で行われている「ガンダムR作戦」にリンプラメンバーが登場。10月までかけて全国12会場を周った[22]。
9月3日、「東京ガールズコレクション 2022 AUTUMN/WINTER」でオープニングアクトを務める[23]。同日、2期生募集オーディション開催・12月27日初単独ライブ開催決定・地上波テレビ深夜冠バラエティ番組決定の発表がされた[24]。
9月5日から19日にかけて、CHEERZ上で投票イベントを開催。1位になったメンバーが12月単独ライブでのソロコーナーとデジタル写真集を出す権利を獲得できる内容で、石川恵里加が1位を獲得した[25]。
9月30日、東京ビッグサイトで開催された「2022 第60回全日本模型ホビーショー」でメンバーが制作したオリジナルのプラモデルを展示。ステージでのライブも開催した[26]。
2023年
1月11日より、テレビ東京系「プラモにめされて」にレギュラー出演[27]。
1月31日、静岡市プラモデル化計画オフィシャルサポーターに就任[4]。市が主催する行事やホビーショーなどでプラモデルの魅力を発信することが決定した[28]。活動の第1弾として、同月から県内で放送される「静岡市プラモデル化計画」のCMに出演した[6] 。
2月19日、豊洲PITで開催された『HYPER PLAMO Fes.』において、来場者と本郷奏多とともに「同時にプラスチックモデルの組み立てを行った最多人数」のギネス世界記録に挑戦し「904人」で成功[29]。当日の参加者は「ねこ 組立体験会ver.[LINKL PLANETカラー]」の組み立てを行った[30]。
2月19日から4月30日、リンプラ3番勝負と題したチャレンジ企画を開催[31]。1番・2番のチャレンジをクリアした後、3番目のチャレンジとして秋葉原での無料ライブ&プラモステージ『リンプラ11DAYS』を開催[注 1]。目標の総来場者数1,000人を達成したことで、2度目のワンマンライブ開催が決定した[32]。
6月30日、テレビ東京系ドラマ「量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-」が放送開始。メンバーの天川れみ・石田悠佳がレギュラー出演すると共に、エンディングテーマに『Part to Part』が採用[33]。
8月4日、GSIクレオスの模型商材ブランド『MR.HOBBY』からコラボレーションカラーを発売。「大音奏依ステラパールホワイト」など、メンバーのイメージカラーに合わせた9種類のラインナップが展開された[34]。
8月19・20日、『SUMMER SONIC 2023 LOUDER SONIC IDOL-ver-』に出演[35]。9月23日には、初の海外ライブとなるタイで開催のフェス『Thai JAPAN iconic music fest 2023』に出演[36]。10月9日には『イナズマロックフェス 2023』に出演した[37]。
8月11日、GUNDAM FACTORY YOKOHAMAでライブパフォーマンスを披露。3回のパフォーマンスの合間には「ガンダムR(リサイクル)作戦」の一環として、リサイクルされたガンプラ「エコプラ」の体験キットを、メンバー自ら来場者に手渡した[38]。
11月4日、東京・山野ホールで2ndLIVE『PLAMOFUL DAY Challenge to 1,000』を開催[39]。
2024年
1月30日、バンダイグループ主催のプラモデルフェス『HYPER PLAMO Fes.2024』のオフィシャルサポーターへの起用が決定。『アイドルマスター シャイニーカラーズ』に登場する「アルストロメリア」とのW起用となった[40]。
3月20日、メジャーデビューシングル『Days of Birth』発売[41]。オリコンデイリーランキングで3位を記録した[42]。同曲は、アニメ『ガンダムビルドメタバース』EDテーマにも決定[43]。限定盤に「HG 1/144 ガンダムアメイジングバルバトスルプス[メタリック]」が付属[44]。MVは、同アニメの制作スタジオ「SUNRISE BEYOND」が手掛けた[45]。
3月22日、小橋川梢が5月26日の公演を以って卒業することを発表[46]。同日、3期生を募集する『人生下剋上オーディション』を開催[47]。
3月22日から24日、幕張メッセで開催された『HYPER PLAMO Fes.2024』では全日出演[48]。初日の22日は、本郷奏多と共にオープニングステージでイベントの開催を宣言。23日にはラッパーの呂布カルマと配信シングル「on the earth」で共演した[49]。
4月7日、ニッポン放送で初のレギュラーラジオ番組『LINKL PLANET 今夜も組み立て中』が放送開始[50]。
4月29日、サンエー那覇メインプレイスで『Days of Birth』の発売記念イベントを開催。同時にQAB・琉球朝日放送『Day+』に天川・石田・佐藤・宮崎の4名が出演した[51]。
5月11日・12日『第62回静岡ホビーショー』に出演[52]。
5月26日、小橋川梢がAKIBAカルチャーズ劇場で行われた『LINKL PLANET 小橋川梢 卒業公演』にて卒業。
6月7日より、グループの活動に密着したドキュメンタリー映画『P -DOCUMENTARY OF PLAMO IDOL-』が東京で上映開始[53]。
6月28日、テレビ東京系ドラマ「量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記-」が放送開始。メンバーの石田悠佳がレギュラーを続投すると共に、エンディングテーマに『ソライロ』が採用[54]。
7月18日、3期生オーディションの様子を追いかけるドキュメンタリー番組「人生下剋上オーディション」が放送開始[55]。全国各地でエリア別審査が行われ、12人の新メンバー候補生が通過した[56]。
7月20日より、初の全国ツアー『LINKL PLANET ReeeeeeeeeBUILD TOUR』が開催[57]。またツアー最終日の東京・科学技術館サイエンスホールでの公演は、現体制でのラストライブとなった[58]。
8月18日『SUMMER SONIC 2024』Sanukku Stageに出演[59]。8月31日、『Animelo Summer Live 2024 -Stargazer-』(アニサマ2024)に出演[60][61]。9月22日『イナズマロックフェス 2024』に出演[62]。
10月3日、公式サイトにて9名の新体制 LINKL PLANETが発表される。『人生下剋上オーディション』の結果を受け4名の新メンバーが3期生として加入。入れ替わりに1期生3名がメンバーから外れた[63]。
10月18日、新体制でのリリースイベントの開催が決定し、11月23日に横浜アリーナで開催される【Lemino presents ANIMAX MUSIX 2024 FALL】への出演も発表された[64]。
10月26日、8名体制ラストファンミーティングが開催。安藤玲菜、石川恵里加、大音奏依の最後のステージ[65]。安藤玲菜と石川恵里加は引き続きプラモガールズプロジェクトに関与することを発表[66]。
11月2日より、TOKYO FM『ANISON EXPOsupported』月替わりパーソナリティの11月度を担当。オンエア曲は11月20日発売予定のメジャー2ndシングル『Color me Happy』から選ばれる[67]。
2025年
4月2日、鈴木華凜が肩の不調により当面、グループ活動および個人活動を休止し静養することを発表[68]。
4月16日、石田悠佳が5月31日の卒業公演で卒業することを発表。また元メンバーの安藤 玲菜、石川 恵里加はPGPから卒業することを発表[69]。
5月31日、石田悠佳が浅草花劇場での卒業イベントを以って卒業[70]。
6月5日、鈴木華凜の活動再開を発表[71]。
7月4日、テレビ東京系ドラマ「量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-」が放送開始。メンバーの尾本侑樹奈がレギュラー出演すると共に、エンディングテーマに『プラトモ』が採用[72]。
Remove ads
メンバー
元メンバー
プラモデル
メンバー全員が、ヤスリがけ、スミ入れ、エアブラシ・ラップ塗装・ミキシング・塗料調合などのプラモデル制作の技術に通じている。レース素材を用いるなどして、女性アイドルならではの「キラキラで可愛いガンダム」も制作している[90]。
射出成形機を操り、その場でプラモデルを成形しイベントの来場者に配布する試みも行っている。初期はステージから観客にプラモデルを投げてプレゼントするパフォーマンスを行っていたが、よりグループのコンセプトを体現できる渡し方を模索し、成形機を用いるスタイルに行き着いたと語る[10]。メンバーの荒井は成形の技術を学ぶため「BANDAI SPIRITS ホビーディビジョンの」金型・成形チームの阿南大貴・池田樹生の2名から、技術指導と座学による講義を受けたという[91]。
楽曲
要約
視点
シングル
配信シングル
配信アルバム
楽曲関連エピソード
2ndシングル『Plastic+』のMVは、アニメーションスタジオ『神風動画』代表の水崎淳平がディレクションを担当[108]。プラモデルのモチーフを随所に取り入れられている[109]。
8thシングル『Part to Part』については、石田悠佳が「LINKL PLANET史上今までで1番、プラモデルが好きな気持ちに真っ直ぐでキュートな歌詞」とコメントしている[110]。乃木坂46の与田祐希はドラマの制作記者会見で「声がかわいくて癒やされる」「ついつい踊り出したくなってしまうようなメロディー」という旨の評価をした[111]。
11thシングル『Te to Te』のタイトルは、BANDAI SPIRITSホビーディビジョンと静岡市の共創企画「プラモでつながる Te to Te PROJECT」に由来している[112]。また、MVの公開を記念してダンス動画や決めポーズ写真を募集する「Te to Te でつながろうキャンペーン」も開催された[113]。
12thシングル『on the earth』については、このコラボに関連して呂布がLINKL PLANETのYouTubeチャンネルにも2回出演している[114][115][注 6]。
13thシングル『僕と君が誰かの生まれ変わりだとしても』については、リリースを記念して新屋・荒井・天川の3名の対談も行っている[117]。同日にグループ初の沖縄ライブを那覇市・桜坂セントラルで開催。新屋と荒井が共同で琉球新報社・沖縄タイムス社を訪れ新曲を紹介した[118][119]。
Remove ads
YouTube
要約
視点
プラモデル公式PRアンバサダーとしてプラモデルにまつわる動画や、メンバーの素の反応が見られるバラエティ動画、楽曲のMVなどが公開されている。
プラモデル関連
- 世界最速開封動画:発売前のプラモデルの内容を紹介している。
- 開発担当レビュー:商品開発担当が登場して商品のポイントを紹介している。
- プラモデルマスターへの道:メンバーがプラモデルマスターを目指したスキルツリーの項目に挑戦している。川口名人が登場して直接指導する回もあり、モデラーにとっても参考になる。
バラエティ系
- 「演技女王決定戦」や、「インディアンポーカーをしながら30MM組立」など、様々なバラエティ動画
TV連動系
- 「量産型リコのあとはこちら」シリーズ「LINKL PLANET の ツクッテクミタテテ」(量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-)
- 「量産型リコのあとはこちら」シリーズ「LINKL PLANET の Part to Part」(量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-)
- 「量産型リコのあとはこちら」シリーズ「量産型リコができるまで」(量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記-)
- 「プラモにめされて」未公開集
- 「量産型ルカのあとはこちら」シリーズ「量産型ルカができるまで」(量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-)
ミュージック・ビデオ & パフォーマンス・ビデオ
Remove ads
出演
テレビドラマ
- 量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-(2022年7月1日 - 9月2日、テレビ東京)
- 量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-(2023年6月30日 - 9月1日、テレビ東京)
- 量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記-(2024年6月28日 - 8月30日、テレビ東京)
- 量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-(2025年7月4日 - 、テレビ東京)
- 尾本侑樹奈:ナツ役[128]
テレビ番組
ラジオ番組
映画
- P -DOCUMENTARY OF PLAMO IDOL-(2024年)[53]
SNSドラマ
雑誌
Remove ads
ライブ・イベント
要約
視点
ワンマンライブ・ツアー・主催イベント
イベント・フェス等
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads