トップQs
タイムライン
チャット
視点

LOVE (ビートルズのアルバム)

ビートルズのアルバム ウィキペディアから

Remove ads

LOVE』(ラヴ)は、2006年11月に発売されたビートルズリミックス・アルバムシルク・ドゥ・ソレイユのミュージカル『LOVE』のサウンドトラックとして制作された作品で、ビートルズの楽曲のマスターテープやデモ・テープを使用して、コラージュやリミックスを施した音源が収録された。

概要 リリース, 録音 ...

なお、本作は2016年に死去したジョージ・マーティンがプロデュースした最後のアルバムとなった。

Remove ads

背景

ジョージ・ハリスンが生前、シルク・ドゥ・ソレイユの創設者であるギー・ラリベルテと意気投合し、ビートルズの楽曲を使用した公演を行うことが考案された[3][4]

ジャイルズ・マーティンは、はじめに「ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー」と「トゥモロー・ネバー・ノウズ」を組み合わせたデモ音源を制作し[5]ポール・マッカートニーリンゴ・スターに聴かせた。マッカートニーとスターはこのデモ音源を高く評価し、ジョン・レノンの未亡人であるオノ・ヨーコジョージ・ハリスンの未亡人であるオリヴィア・ハリスンと共にビートルズの楽曲の使用・編集を許可した[6]。その後、ジャイルズの父でビートルズの楽曲のプロデューサーを担当したジョージ・マーティンとの共同プロデュースにより、ビートルズのオリジナル213曲のうち、130曲もの楽曲のアウトテイクなどをリミックスされた。

CDおよびDVD-AUDIOには26曲収録され、2011年にiTunesでの配信が開始された際に「フール・オン・ザ・ヒル」と「ガール」の2曲がボーナス・トラックとして追加された。

本作についてマッカートニーは「このアルバムによってビートルズは復活した。なぜなら、突然ジョンとジョージがぼくやリンゴと共に演奏しているんだからね。まるでマジックみたいだ」、リンゴは「ジョージとジャイルズはいろんな楽曲を素晴らしい具合に組み合わせた。すごくパワフルだ。僕らが録音したことさえ忘れていた音までも聴くことができた」と語っている[7][8]

全英アルバムチャートオリコン週間アルバムチャートで最高位3位[9][10]Billboard 200で最高位4位を獲得[11]英国レコード産業協会アメリカレコード協会からは2×プラチナ認定を受け、日本レコード協会からはプラチナ認定を受けた[12]

Remove ads

収録曲

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

曲の解説

要約
視点

ビートルズのオリジナル213曲のうち、130曲もの楽曲のアウトテイクなどをリミックスした楽曲が収録されており、中には音の定位が変更されたものや、楽器のバランスが変更された楽曲も存在する。

  • サムシング / ブルー・ジェイ・ウェイ
    ストリングスのパートに編集が加えられ、ハリスンのボーカルが目立つようになっている[5]
    「サムシング」の終了後、「ブルー・ジェイ・ウェイ」のハーモニウムが追加され、次曲に繋がる。この他に「ひとりぼっちのあいつ」のボーカルや「ヘイ・ブルドッグ」の笑い声が加えられている[15][21]。ジャイルズは「『ブルー・ジェイ・ウェイ』が見事に次曲の場面設定の役割を果たしてくれた」と語っている[5]
    アナログ盤では、「ビコーズ」〜「サムシング」までがA面。「ブルー・ジェイ・ウェイ」〜「オクトパス・ガーデン」までがB面。
  • ストロベリー・フィールズ・フォーエバー
    オノ・ヨーコ所有・提供のデモ・テープから始まり、『アンソロジー2』に収録のテイク1とテイク7、さらにリリース版で使用されたテイク26がコラージュされている。曲の後半部分には「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」のオーケストラによる間奏、「イン・マイ・ライフ」のピアノソロ、「ペニー・レイン」のトランペットソロ、「ピッギーズ」のチェロとハープシコード、「ハロー・グッドバイ」のコーダが重ねられている[18]
    当初ジャイルズによって最初期のテイクと最終バージョンを組み合わせた音源が制作され、ジャイルズが休暇中にジョージ・マーティンが可変速テープマシーンを駆使してすべてのテイクのキーをBに変更させた。その後、6週間にわたって多数のトラックを組み合わせて、新たな音源が制作された[5]
  • オクトパス・ガーデン
    グッド・ナイト」のオーケストラ、「イエロー・サブマリン」のボーカルと効果音、「ラヴリー・リタ」のフィルインの他、「ヘルター・スケルター」のギターフレーズや「ポリシーン・パン」のドラム、「サン・キング」のイントロ部が含まれている[15][16][18]
    当初スターのボーカルと「グラス・オニオン」のエンディングのストリングスが組み合わされた音源が制作されたが、「少し気持ち悪い」ということから「グッド・ナイト」のストリングスに変更された[5]
    「オクトパス・ガーデン」でアナログのB面が終わり、「サン・キング」よりアナログのC面が始まる。
  • レボリューション
    CDではショートバージョンで収録されたが、DVD-AUDIOおよびiTunes Store配信ではフルバージョンで収録されている。
  • バック・イン・ザ・USSR - Back In The U.S.S.R.
    前曲同様、CDではショートバージョンだが、DVD-AUDIOおよびiTunes Store配信ではフルバージョンで収録。
    アナログではここまでがC面。
  • ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
    ザ・ビートルズ・アンソロジー3』収録のデモバージョンをベースに、ジョージ・マーティンによりオーケストラのバックが付けられている[25][26]
    『LOVE』の監督とハリスンの未亡人であるオリヴィアがこの楽曲のデモテイクをショーに使うことを提案し、ボーカルが繊細すぎると判断したジャイルズがジョージ・マーティンにストリングスのアレンジを依頼[5]。なお、この楽曲がジョージ・マーティンがビートルズのためにスコアを書いた最後の楽曲となった[5]
  • ア・デイ・イン・ザ・ライフ
    冒頭にレノンのお喋りと「Sugar plum fairy」というカウント(いずれも第1テイクより)が追加された。
    間奏とエンディングのクレッシェンド部分は、初期のオーケストラのテイクとコラージュされている[5][27]
  • ヘイ・ジュード
    ショートバージョン。後半でベースの音がフィーチャーされている[5]。終盤で聴こえるテンポの違うドラムは「マジカル・ミステリー・ツアー」のもの[15]
  • 愛こそはすべて
    曲の終盤に「涙の乗車券」、「ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン」、「レイン」、「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」、「グッド・ナイト」の要素が重ねられていて[17]、1965年にファンクラブ会員に配布されたクリスマス・レコードに収録のメンバーによる挨拶で曲が終わる[5]
Remove ads

チャート成績

さらに見る チャート (2006年 - 2007年), 最高位 ...
さらに見る チャート (2011年), 最高位 ...
Remove ads

認定・セールス

さらに見る 国/地域, 認定 ...
Remove ads

リリース履歴

さらに見る 地域, 発売日 ...
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads