トップQs
タイムライン
チャット
視点
Lotus Symphony
ウィキペディアから
Remove ads
Lotus Symphony(ロータス シンフォニー)は、2007年にIBMが発売したオフィススイートである。後に無償提供となり、2013年にApacheソフトウェア財団に寄贈し開発終了した。
Lotus Symphonyは、ワープロソフトの Lotus Symphony Documents、表計算ソフトの Lotus Symphony Spreadsheets、プレゼンテーションソフトの Lotus Symphony Presentation から構成され、OpenOffice.orgとほぼ同等の機能を備え、英語・日本語・フランス語・中国語など26カ国語に対応した。
OpenOffice.orgとEclipseを基にIBMが改良した製品で、各種プラグイン用の開発キットも提供された。
2011年7月14日、IBMはLotus SymphonyのソースコードをApache OpenOfficeプロジェクトへ寄贈することを発表[2]、2013年の初頭には既在の使用者にIBM版Apache OpenOfficeへの移行を促す発表がされ[3]、開発は事実上終了した。
Remove ads
特徴
- OpenDocumentに対応
- Microsoft Officeのファイルを開いた場合の再現性が、OpenOffice.orgよりも高い場合がある
- バージョン1.3よりMicrosoft Office 2007のファイルもインポート可能となった
- タブブラウザのようなタブ切り替え機能(OpenOffice.orgにもない機能)
対応OS
Lotus Symphonyは、下記のオペレーティングシステム (OS) において動作する。[4]
開発
関連項目
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads