トップQs
タイムライン
チャット
視点

NEUROMANTIC

高橋幸宏のアルバム ウィキペディアから

Remove ads

NEUROMANTIC』(ニウロマンティック)は、日本シンガーソングライタードラマーである高橋幸宏の3枚目のアルバム。邦題は『ロマン神経症』(ロマンしんけいしょう)。このアルバムから、高橋の名前の表記が「ユキヒロ」から、本名である「幸宏」に変更された。

概要 高橋幸宏 の スタジオ・アルバム, リリース ...

1981年6月5日アルファレコードからリリースされた。タイトルは 『NEUROTIC』(ニューロティック、神経症者のこと)と『ROMANTIC』(ロマンティック)、『New Romantic』(ニューロマンティック)からの造語である。また、作家であるウィリアム・ギブスンが、このアルバムタイトルからインスピレーションを受け、執筆した小説に『ニューロマンサー』と命名した[2]。ただし、お互いの内容には直接関連が無い。

作詞は高橋、ピーター・バラカン細野晴臣クリス・モズデルが行い、作曲は高橋のほかに、大村憲司坂本龍一、プロデューサーは高橋が担当している。

同時期に発表されたYMOのアルバム『BGM』(1981年)の影響が強いものの、トニー・マンスフィールド英語版ロキシー・ミュージックアンディ・マッケイフィル・マンザネラらが参加しており幾分異なったサウンドとなっている。また、当初は『BGM』の収録曲と同名の『バレエ』というタイトルが付けられる予定だった[2]

Remove ads

リリース

1981年6月5日アルファレコードからLPレコードCTの2形態でリリースされた。

1988年8月10日に初CD化され、その後1992年8月21日1994年9月28日の2度再リリースされた。

2005年3月24日にデジタルリマスタリングが施されたCDに、初回盤は紙ジャケット仕様としてソニー・ミュージックダイレクトのGT musicレーベルからリリースされた[3]

2021年11月24日にソニー・ミュージックダイレクトのALDELIGHTレーベルから「ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s」の第1弾として、SA-CDハイブリッド[4]とLPレコードの2形態で、2枚目のアルバム『音楽殺人』(1980年)と同時にリリースされた。リマスタリングは砂原良徳、アナログカッティングをバーニー・グランドマンがそれぞれ担当した[5]

批評

さらに見る 専門評論家によるレビュー, レビュー・スコア ...

CDジャーナルは、「ロキシー・ミュージックを想わせる、先鋭的でポップな幸宏ワールド満載の充実作」としたうえで[3]、「先鋭テクノかつロマンティックな音像を生み出している」と肯定的な評価を下している[4]

収録曲

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...

曲解説

A面

  1. Glass / ガラス
  2. Grand Espoir / 大いなる希望
  3. Connection / コネクション
  4. New (Red) Roses / 神経質な赤いバラ

B面

  1. Extra-Ordinary / 非・凡
  2. Drip Dry Eyes / ドリップ・ドライ・アイズ
  3. Curtains / カーテン
  4. Charge / チャージ
  5. Something In The Air / 予感

参加ミュージシャン

リリース履歴

さらに見る No., 日付 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads