トップQs
タイムライン
チャット
視点

SEGA-AM2

かつて存在した日本のゲーム会社 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社SEGA-AM2(セガエーエムツー、: SEGA-AM2 Co.,ltd.登記上の商号: 株式会社セガ・エイエムツー)は、かつて存在したセガの開発子会社。

概要 種類, 略称 ...

概要

1990年10月1日設立。セガの体感ゲーム専門開発チーム[1]として発足。開発分室「スタジオ128」[2]、「第八研究開発部」[3][4]、を経て「第2AM研究開発部」、後に「第2ソフトウェア研究開発部」通称「AM2研」(エイエムにけん)・「AM2」と呼ばれていた一部署だった。発足当初から『アウトラン』、『スペースハリアー』、『バーチャファイター』シリーズなど数多くのヒット作を生み出し、『アウトラン』に登場するヤシの木をモチーフにしたロゴマークとともにゲームファンの間で広く知られていた。

2000年2月18日に、セガ分社化の一環として、第2ソフトウェア研究開発部はCSK総合研究所(CRI)に組織統合されるという形で独立した。この時期に発売された『シェンムー 第一章 横須賀』のクレジットはセガではなくCRIになっていた。

2001年8月1日に、社名をSEGA-AM2と変更。代表取締役社長に鈴木久司、代表取締役に鈴木裕が就任する。後に、鈴木裕は2003年10月1日に新設されたデジタルレックスの社長に就任する。

2004年7月1日に、セガの他の開発子会社であるセガワウヒットメーカーアミューズメントヴィジョンスマイルビットソニックチームデジタルレックスとともに再びセガに統合され、『セガ第二研究開発本部』となった[5]。子会社時代に最後にリリースした作品は『アウトラン2』、『アフターバーナー クライマックス』だった。しかしその後も「AM2」のヤシの木マークは作品に使われ続けている。2006年に株式会社セガR&Dホールディングスに合併し解散。2015年4月1日のセガグループ再編に伴い、『セガ第二研究開発本部』は『セガ第一研究開発本部』共々株式会社セガ・インタラクティブへ継承され、『セガ・インタラクティブ第二研究開発本部』となった[6][7][8]

Remove ads

作品リスト

要約
視点

現在の「セガ・インタラクティブ第二研究開発本部」開発作品も含む。

アーケードゲーム

マスターシステム

(全て他の部署開発)

  • アウトラン
  • アフターバーナー
  • スペースハリアー
  • スペースハリアー3D
  • ダイナマイトダックス

メガドライブ

スーパー32X

  • アフターバーナーコンプリート(ゲームのるつぼ開発)
  • スペースハリアー(ゲームのるつぼ開発)
  • バーチャファイター
  • バーチャレーシングデラックス

ゲームギア

  • G-LOC
  • アウトラン
  • スペースハリアー

セガサターン

  • 安室奈美恵 デジタルダンスミックス
  • ファイターズメガミックス
  • ファイティングバイパーズ
  • セガエイジス :『アフターバーナーII』、『アウトラン』、『パワードリフト』
  • セガエイジスVol.2: 『スペースハリアー』
  • バーチャコップ (1,2)
  • バーチャファイター (1、2、キッズ、CGポートレートシリーズ)

ドリームキャスト

  • アウトトリガー
  • エイティーン・ホイーラー
  • F355チャレンジ
  • シェンムー (一章横須賀、II)
  • バーチャコップ2
  • バーチャファイター3tb(GENKI開発)
  • ファイティングバイパーズ2
  • プロペラ・アリーナ (発売中止、en:Propeller Arena

Xbox

  • アウトラン2
  • アウトラン2006

ゲームキューブ

  • エイティーン・ホイーラー
  • バーチャファイター サイバージェネレーション 〜ジャッジメントシックスの野望〜
  • ビーチスパイカーズ

PlayStation 2

  • アウトラン2006
  • エアロダンシング4: New Generation
  • エイティーン・ホイーラー
  • F355チャレンジ
  • ザ・キングオブルート66
  • バーチャコップ リバース
  • バーチャファイター4 (無印、Evolution)
  • バーチャファイター サイバージェネレーション 〜ジャッジメントシックスの野望〜
  • 超時空要塞マクロス

PlayStation Portable

Wii

PlayStation 3

  • バーチャファイター5

PlayStation 4

  • ボーダーブレイク

Xbox 360

  • バーチャファイター5 Live Arena

ニンテンドー3DS

Nintendo Switch

PCゲーム

  • アウトラン2006 (en:OutRun 2006: Coast 2 Coast)
  • バーチャスカッド (『バーチャコップ』移植)
  • バーチャスカッド2 (『バーチャコップ2』移植)
  • バーチャファイター (1,2)

スマートフォンアプリ

  • ソウルリバースゼロ
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads