トップQs
タイムライン
チャット
視点
TBS DigiCon6
ウィキペディアから
Remove ads
TBS DigiCon6(ティービーエス デジコンシックス)は、TBSが主催する映像作家を発掘・育成するためのプロジェクト名称。デジコン6とも表記される。アジア各地域(日本、中国、台湾、香港、インド、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ)で展開されている。
![]() |
2000年に始まった当初は「The DigiCon」がコンテストの名称で、第2回は「The DigiCon2」、第3回は「The DigiCon3」というように数字は回数を表していた。2004年の第6回から現在の名称になったが、2007年までは「TBS DigiCon6+1」、「TBS DigiCon6+2」のように表記された。
TBS DigiCon6 Awards
要約
視点
アジア最大規模の映像コンテストで、アニメや実写などジャンルを問わず、15分以内に収められた短編映像作品が対象[1]。開催は通常年1回だが、The DigiCon時代の2001年は年2回行われた。2006年からは日本以外でも開催するようになり、国ごとにRegional Awardsが開催され、さらに各地域の上位5作品の中からGolden Award、Silver Award、Bronze Award、Creativity Awardsが表彰される。
BS-TBSでは、日本での授賞式の模様と受賞作品を紹介する特別番組を、授賞式の後(通常は12月~翌年2月頃)に放送。TBS→TBSテレビの現職アナウンサーが、授賞式の司会や特別番組の進行役・ナレーターを代々務めている。TBSラジオの『アフター6ジャンクション』(2018年4月から平日→月 - 木曜日の夜間に編成されている生放送番組)シリーズでも、「DigiCon6 JAPAN」の関係者や「JAPAN Awards」での受賞経験者をゲストに招いた特集を、2020年から「JAPAN Awards」開催の翌月(11月)に20時台で放送している(詳細後述)。
受賞作品については、公式サイトでも動画を無料で視聴できるようになっている。ただし、作品によってはダイジェスト(再編集)版として配信しているほか、BS-TBSの特別番組では一部の作品の紹介を割愛している。
なお、2022年までは「Digicon6 ASIA」と「Digicon6 JAPAN」の授賞式を、別々の日に東京都内で実施。第25回に当たる2023年には、両コンテストの授賞式を、10月7日(土曜日)に赤坂BLITZスタジオで開催した。さらに、授賞作品の紹介を兼ねた授賞式のダイジェスト番組を、『第25回Digicon6 最新短編映画の世界』というタイトルで11月18日の深夜(19日の未明)に地上波(TBSテレビ)で関東ローカル向けに放送。番組本編の映像から著作権などの処理を済ませた動画を、TVerとTBS FREEで放送後から1ヶ月間にわたって配信していた。
後援
協賛・特別協力
- 現在
- 過去
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads