トップQs
タイムライン
チャット
視点
LADYBABY
日本のアイドルグループ ウィキペディアから
Remove ads
LADYBABY(レディベイビー)は、日本のアイドルグループ。2016年8月から2018年2月までは「The Idol Formerly Known As LADYBABY」(ジ・アイドル・フォーマリー・ノウン・アズ・レディベイビー)と名乗っていた。2023年12月の新体制よりimaginateのアイドルプロジェクトHEROINESに所属。
公式サイトでは、「国籍、世代、性別など全てのボーダーを超越し、あらゆるカルチャーを継承、破壊、そして創造する、新感覚エンターテイメントグループ。」と表現されている[1]。
キャッチコピーは「世界のルールを破壊する、日本の最強・最果て新感覚アイドル」。
Remove ads
略歴
要約
視点
第1期
2015年3月25日、ミスiD2015グランプリの金子理江、ミスiD2015の黒宮れい、そしてレディビアードの3人により、国内大手のコスチュームメーカー・クリアストーンのPRユニットとして結成[2]。クリアストーンの社長がレディビアードと女の子を組ませてアイドルユニットを作りたいとミスiD実行委員長の小林司に相談したところ、連れてきたのが金子理江と黒宮れいだった。女性ボーカルとデスボイスを駆使する音楽ジャンル「Kawaii-Death(カワイイデス)[3]」が特徴であった。
2015年5月31日、「夏の魔物プレイベント」(新宿レッドノーズ)で初ライブ、同年7月29日「ニッポン饅頭」でCDデビュー。CDデビューを前に7月4日に「ニッポン饅頭」のミュージック・ビデオ[4]がYouTubeに公開されると、ハフィントン・ポスト[5]やフォーブス[6]といった海外メディアにも取り上げられ、YouTube公開4ヵ月目で1000万再生を突破した[7]。同時に、世界各国のYOUTUBE上でダンスをマネする所謂「踊ってみた」動画が流行。
2015年10月11日、米国・ニューヨークのライブハウスSOB'sにてワンマンライブを開催[8]。 2015年11月29日、英国・ロンドンHYPER JAPANのメインゲストとして出演[9][10]。 2015年12月5日、ドイツ・ケルンにてワンマンライブを開催[11]。 2015年12月30日、新宿ReNYにてデスラビッツとのツーマンを開催[12]。
2016年4月15日には国内初となるワンマンライブを新宿BLAZEで成功(動員800人即日完売)させるが、同時に「充電」を発表し活動停止[13]。
第2期
2016年8月1日、レディビアード脱退と、金子理江と黒宮れいのダブルセンターによる2人組ユニットとして再始動し、キングレコードからのメジャーデビューが発表された。新アーティスト名は「The Idol Formerly Known As LADYBABY」(「かつてLADYBABYと呼ばれたアイドル」)[14]。この名前はプリンスが一時期、名前を発音不可能なシンボルに改名した際、メディアが暫定的に「the Artist Formerly Known As Prince」(かつてプリンスと呼ばれたアーティスト)」と呼称した出来事に由来するオマージュである[15]。
2017年11月17日、黒宮れいの脱退およびライブツアーの中止を発表[16]。
第3期
2018年1月8日、LADYBABY主催の「金子理江 成人パーティー」が開催され、金子理江の口から「新メンバーオーディション」の開催が発表される[17]。
同年2月25日、名前を「LADYBABY」に戻し、金子理江、モデルの池田菜々、オーディション合格者の有馬えみり、唐沢風花の4人体制で再始動[18]。
5月にはオリジナルメンバーのレディビアードが一時復帰し、同月いっぱいまで5人体制となる。「ビリビリマネー feat.Ladybeard」ではミュージックビデオにも出演[19]。
2020年1月13日に、東京・恵比寿LIQUIDROOMで開催されたワンマンライブ「Reburn」をもって活動休止[20][21]。
第4期
2023年1月2日、LADYBABY[22]、およびHEROINES[23]公式アカウントが両者による新プロジェクト始動をツイート。1月8日、新グループオーディションを開催することを発表。LADYBABYプロデューサーのSMDとHEROINESプロデューサーのUyaがプロデュース、マネージメントはimaginate(HEROINES)が担当する[24]。
11月20日、LADYBABY公式サイトで、第4期LADYBABYとして活動することが発表された。また、活動休止時のメンバーについては、第3期メンバーとして籍を残すことも併せて発表された[25]。
12月1日、川崎クラブチッタにて開催されたヒロインズフェスにてお披露目[26]。
2024年3月2日、椿さくらの脱退を発表、4人体制となる[27]。
3月21日、渋谷Club Asiaにて4期体制初のワンマンライブ「ONE MAN LIVE 『FIRST』」をバンドセットで開催[28]。
12月3日、4期体制デビュー1周年記念ワンマンライブ「1st ANNIVERSARY LIVE 〖 Re∞BIRTH 〗」をVeats Shibuyaにて開催。 翌2025年4月15日にLADYBABY始動10周年を記念したワンマンライブを開催することを発表した[29]。
12月21日、芹沢レムの同日付での卒業を発表、3人体制となる。卒業公演の開催を模索する方針を示している[30]。
2025年4月15日に神奈川・CLUB CITTA'で結成10周年記念ライブ「LADYBABY 10th Anniversary “ONCE AND FOR ALL” LADYBABY VS LADYBABY」を開催[31]。第4期LADYBABYと、2020年に活動を休止し5年ぶりの集結となる金子理江、有馬えみり、池田菜々、唐沢風花の第3期LADYBABYの対バン形式でライブが行われ、フィナーレでは7人全員が集まってグループデビュー曲「ニッポン饅頭」を披露した[31]。
Remove ads
メンバー
第4期メンバー
旧メンバー
第3期メンバー
上述の通り、活動休止の後、第4期メンバー体制現在も在籍の扱いである[25]。
- 金子理江
- 池田菜々
- 衣装デザイン、スタイリング担当。第1期、第2期の楽曲では黒宮の担当箇所を引き継ぐ。アパレルメーカー「FicKle Bebe」のディレクターや、モデルとしても活動。2023年にNARLOWのメンバーとなる。
- 有馬えみり
- 唐沢風花
- 第1期、第2期の楽曲では黒宮の担当箇所を引き継ぐ。2019年4月までアイドルグループ「われらがプワプワプーワプワ」兼任[34]。
第2期以前のメンバー
- レディビアード - オリジナルメンバー。2016年7月31日脱退、2018年5月に一時復帰[19]。
- 黒宮れい - オリジナルメンバー。2017年11月17日脱退[16]。ミスiD2015受賞者[32]。
- サポートメンバー
Remove ads
作品
要約
視点
シングル
アルバム
映像作品
ミュージックビデオ
Remove ads
出演
テレビ
- レギュラー
- アイドル魂なだれ坂ロック!(2016年3月16日 - 、BSジャパン)
- 単発
ラジオ
- レギュラー
- LADYBABY MUSIC O’CLOCK(2019年5月13日 - 2019年12月23日、Backstage Café)
- 単発
ウェブテレビ
- 矢口真里の火曜The NIGHT(2018年8月15日、2019年5月29日、11月20日、AbemaTV)
Remove ads
雑誌
CM
- 「少年勇者团」(G0media)2016年6月[49] ※使用楽曲「少年勇者団」はPVが製作されているが未音源化。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads