トップQs
タイムライン
チャット
視点

PassCode

日本の女性アイドルグループ ウィキペディアから

Remove ads

PassCode(パスコード)は、日本女性ラウドロックアイドルグループ。we-B studios所属。レーベルはMoooD Recordsである。

概要 出身地, ジャンル ...
概要 YouTube, チャンネル ...
Remove ads

概要

音楽プロデューサーの平地孝次大阪スクールオブミュージック専門学校を卒業後、大阪でメンバーを募って2013年2月に立ち上げた[2][3]。幾度かのメンバーチェンジを経て2016年10月にメジャーデビューした[4]。愛称は「パスコ」、ファンは「ハッカー」と呼ばれている[5]

PassCodeの楽曲はラウドロック(エレクトロニコア)、特にFear, and Loathing in Las Vegasなどに代表される「ピコリーモ」に分類されている[6]。シャウトやオートチューンをかけたボーカルを用いて目まぐるしく変化する[7][8]。PassCodeはライブの盛り上がりを重視し[9]、ロックバンドとの対バンロック・フェス参加に積極的[10]。モッシュやクラウドサーフをする観客がよく現れる。

特徴

要約
視点

音楽性

音楽プロデューサーの平地は結成当初のPassCodeに「すごくかわいらしい楽曲」(南菜生)を歌わせた[11] 。音楽を生業にするためだったが、意に反して観客はほとんど集まらなかった。そこで平地は、南の要望を受けてラウドロック(エレクトロニコア)を取り入れた楽曲「アスタリスク」を制作[12]。2014年2月に発表すると観客が増え始め、メンバーも「すごく曲を聴いてもらえた」(南)と実感した[13]

平地や所属事務所の社長である法橋昂広(ほうきょう たかひろ)は、自らのバンド「DayLight Season」に向けてエレクトロニコアの楽曲を制作していた。PassCodeの人気曲の一つ「Club Kids Never Die」もDayLight Seasonが先に披露していた。平地はELLEGARDENPerfumeなどの好きな曲の要素を用いて楽曲を制作していくうちにエレクトロニコアに行き着いた[14]

ライブパフォーマンス

当初はメンバー自身などで振付をしていたが[15]、メジャー1stシングル「MISS UNLIMITED」以降ELEVENPLAYのKOHMENが振付を担っている[16][17]。『VIRTUAL TOUR 2016』ファイナル公演以降、サポートバンドの生演奏になった[18]。南はバンドメンバーを含めて「チームPassCode」と呼んでいる。MY FIRST STORYのドラマーKid'zがレコーディング、ライブに参加している。

評価

髙嶋政宏は「21世紀のアイドルと近代プログレとのミラクルなドッキング。時折出てくるリフはオーファンド・ランドかスティーヴン・ウィルソンかと思うほどのクオリティーの高さ。激タイトなサウンドにアンドロイドヴォイス。これはチケット取れなくなるで~」と語った[19]

SUMMER SONIC 2015 IDOL SONIC』に出場の際、ブッキングを担当する柴田悠哉は「PassCodeはFear, and Loathing in Las Vegasとかのメタルに共振するような音楽をやっていて、面白いのではないかと。BABYMETALの次の存在になりうる」と述べた[20]。『SUMMER SONIC 2015』ではSIDE SHOWとして、『SUMMER SONIC 2017』ではオープニングアクトとしての出演であったが、『SUMMER SONIC 2018』では東京・大阪共にメインアクトとなった。

YouTuberセゴリータ三世は自身の動画で「楽曲のレベルが非常に高く、全国のバンドマンは危機感を覚えるレベル」と語った[21]。この動画を機にPassCodeのメンバーがセゴリータ三世の動画に出演することになり、加えて9thシングル「STARRY SKY」初回盤収録の「Music Video Behind The Scenes」ではセゴリータ三世自身が撮影、インタビュー、編集などを担い、ユニバーサルミュージックの作品に携わることとなった。

Remove ads

メンバー

さらに見る 名前, 愛称 ...

旧メンバー

  • 神崎玲香 2013年5月、初ライブ前に脱退。
  • 香月恭子(かづき きょうこ)、2013年8月脱退。
  • 桜井さき(さくらい さき)、2013年10月脱退。
  • 黒原優梨(くろはら ゆうり)、2015年10月脱退。
  • 今田夢菜(いまだ ゆな、愛称:ちゆな、 (1994-12-17) 1994年12月17日(30歳)大阪府、ブルー)、2014年2月加入 - 2021年8月脱退[注釈 1]。元SO.ON project。ボーカル、ダンス及びシャウトを担当。

在籍タイムライン

バンドメンバー

さらに見る 名前, 使用楽器 ...

略歴

結成

2013年
2月、黒原優梨、桜井さき、香月恭子、神崎玲香の4名で結成。
5月23日、神崎が脱退[28]。3人体制となる。
5月26日、心斎橋FANJで初ライブ。コンセプトは「二面性。ときに可愛く、ときにかっこよく」であった[29]
7月3日、 南菜生が加入[30]
7月13日、桜井が活動休止[31]。南が初ライブ[32]。3人体制を維持。
8月25日、香月が脱退[33]。2人体制となる。
10月1日、休止中の桜井が脱退[34]

ラウドロックへ

2014年
2月24日、高嶋楓、今田夢菜が加入。4人体制になったのを機にラウドロックへ大きく舵を切り、新生PassCodeとなる[35]
3月16日、大阪RUIDOの『Rステ Vol.1』で、新生PassCode初ライブ[36]
5月11日、大塚Hearts+で初の東京ライブ[37]
6月12日、デビューアルバム『ALL IS VANITY』を発売。
6月15日、リリースイベント『PassCodeハジメマシタ』をdues新宿で開催。以降、東名阪でvol.2 - vol.4を開催。
9月26日、1stシングル「NEXTAGE」を発売。
10月4日に大阪MUSE、5日に目黒鹿鳴館で1stワンマンライブ『ALL is VANITY』を開催。
2015年
3月18日、ライブDVD『ALL is VANITY』を発売。
4月5日、2ndワンマンライブ『TRIAL of NEXTAGE』を新宿BLAZEで開催[38]
8月1日、大上陽奈子が加入。5人体制となる。
8月1日・2日、『TOKYO IDOL FESTIVAL 2015』に出演。
8月15日、『SUMMER SONIC 2015』SIDE-SHOWに出演。
10月19日、黒原が脱退[39]。以降、4人体制で活動を行うこととなる。
10月25日 - 、4人体制で初の全国ワンマンツアーを開催[40]

メジャーデビュー

2016年
10月26日、メジャーデビューシングル「MISS UNLIMITED」を発売。
2017年
3月25日、初の海外パフォーマンスとなる『大港開唱 Megaport Festival』(台湾)に出演[41]。あわせて、イベント『ENIGMA in TAIPEI Special presented by SYNTREND』を開催。
8月2日、メジャー1stアルバム『ZENITH』を発売。
8月19日・20日、『SUMMER SONIC 2017』SONIC STAGEに出演。
9月14日、今田が体調不良のため約2か月間の活動休止を発表。「卵巣の嚢胞性腫瘤」であることが公表された[42]
11月10日、『PassCode ZENITH TOUR 2017』ツアー初日から今田が復帰。しかし、体調は万全とは言えず途中でステージを降りる場面が続いた。
2018年
5月22日、シングル「Ray」のリリースイベントを川崎CLUB CITTA'で開催。全10曲をバンド編成で披露した[43]
8月18日・19日、『SUMMER SONIC 2018』に出演[44]
9月20日 - 、台湾韓国公演を含むライブツアー『PassCode Taking you out TONIGHT! Tour 2018』を開催[45]
10月5日、海外デビューアルバム『Ex Libris PassCode』をイギリスJPU RECORDSレーベルから発売[46]
2019年
4月3日、メジャー2ndアルバム『CLARITY』を発売。オリコン週間ランキング10位を獲得し自己最高順位を更新した[47]
4月13日 - 、東京、名古屋、大阪、福岡でのZepp公演と仙台、沖縄公演を含むライブツアー『PassCode Zepp Tour 2019』を開催。ツアー初日、観客がペットボトルの水をステージにまき散らし、南が滑って転倒し右足を負傷[48][49]。また、Gt.KENTの使用機材にも水が掛かり故障するなどトラブルが相次いだ。公式サイトは観覧時のマナーを呼びかけ、危険行為に対する警告を行った[48][49]
8月16日、『SUMMER SONIC 2019』に出演。
10月9日、『CLARITY Plus Tour 19-20』開催。
2020年
1月13日、新木場STUDIO COASTにて『CLARITY Plus Tour 19-20』ファイナルを開催。前日の公演を含め、両日SOLD OUT。日本武道館でのワンマンライブ開催を宣言した。
3月20日、フジテレビ系ドラマ『隕石家族』の主題歌に「STARRY SKY」が起用されたことを発表。また、めざましテレビでは撮影現場挨拶の様子が放送された[50]
4月10日、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、グループ初のFC会員限定ツアー『PassCode Linkage First Tour 2020』全公演中止を発表。
4月24日、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で『PassCode STARRY TOUR 2020』の一部公演中止を発表[51]
5月17日(16日深夜)、ニッポン放送オールナイトニッポン0(ZERO)』のパーソナリティを担当[52]
5月23日、『隕石家族』の第7話「アヒルの子」にメンバー全員で出演した[53]
5月26日、シングル「STARRY SKY」がグループ初のオリコン週間ランキング1位を獲得[54][55]
5月29日、新型コロナウイルスの影響で『PassCode STARRY TOUR 2020』は8月29日のKT Zepp Yokohama公演以外中止となった[56]
8月29日、『PassCode STARRY TOUR 2020』横浜公演を開催。新型コロナウイルスの影響で本ツアー唯一の開催となったため、場内は徹底した感染対策がなされた。新たにオープンしたKT Zepp Yokohamaでイベントを開催した10組目であり、ワンマン公演では神宿RAZORに続いて3組目の公演となった[57]

ROAD TO BUDOKAN

12月18日、日本武道館公演に向け、2021年に「ROAD TO BUDOKAN」と銘打った企画を展開。その第1弾として、今年12月23日に発売するメジャー3rdフルアルバム『STRIVE』を携えて全国ツアー「"STRIVE" for BUDOKAN Tour 2021」を開催することが決定した[58]。新型コロナウイルスの影響により開催中止となったSTARRY TOUR 2020の都市を中心に廻る全国ツアーとなっている[59]。南は自身のTwitterで「2020年やり残したことを2021年に、2021年の約束を2022年で」と述べた[60]
2021年
8月3日、体調不良のため一時療養していた今田がグループの勇退[注釈 1]と芸能界の引退、ベストアルバム「PassCode THE BEST -LINK-」が同年9月27日にリリースを発表[61]
8月22日、元LADYBABYの有馬えみりが新メンバーとして加入[63]
11月10日、新体制初のシングル「Freely/FLAVOR OF BLUE」がリリースされた。
2022年
2月12日、初の日本武道館ワンマン公演『PassCode NIPPON BUDOKAN 2022』を開催[64]。公演終盤の「Anything New」、「Ray」では、初の試みとして10名のストリングス隊を迎えての演奏となった。また「It's you」では「PrayInTheSky」と題し、シンガロングパートで事前にファンから募集した音声が使用された。
4月1日、エイプリルフール企画として新ミュージック・ビデオ「恋するチェリーときどき花粉症」が公式SNSとYouTubeにて公開[65]
12月21日、約1年ぶりとなる新作『REVERBERATE ep.』がリリース[66]
2023年
4月1日、2022年エイプリルフールの企画として公開された『恋するチェリーときどき花粉症』が配信リリース[67]
4月21日より、全国6都市7会場を廻る「REVERBERATE Plus Tour」を開始[68]
6月21日、約半年ぶり(新曲としては「MYTH」以来2カ月ぶり)となる新作『GROUNDSWELL ep.』をリリース[69]
7月29日、東京・Spotify O-EASTで開催される「10th Anniversary アイドル甲子園PREMIUM in Spotify O-EAST」に出演が決定[70]
9月3日から7日まで、アメリカ合衆国ダラスニューヨークロサンゼルスにて初のアメリカツアー「PassCode US TOUR 2023 -GROUNDSWELL- presented by LIVE NATION」を開催[71]。また10月6日のSpotify O-EAST公演より、アメリカツアーの流れを組んだ国内ツアー『US / JAPAN TOUR 2023 -GROUNDSWELL-』を全11都市12会場で開催[72][73]

MoooD Recordsへ移籍

2024年
6月13日、Bandai Namco Music Live内の新設レーベルMoooD Recordsへの移籍を発表。移籍第1弾シングルとなる『WILLSHINE』のリリースを発表。
Remove ads

作品

要約
視点

順位はオリコン週間ランキング最高位[74]

シングル

さらに見る #, 発売日 ...

会場限定シングル

さらに見る #, 発売日 ...

配信シングル

さらに見る #, 発売日 ...

アルバム

さらに見る #, 発売日 ...

再録アルバム

さらに見る #, 発売日 ...

海外盤アルバム

さらに見る #, 発売日 ...

ライブ・アルバム

さらに見る #, 発売日 ...

ベスト・アルバム

さらに見る #, 発売日 ...

映像作品

さらに見る #, 発売日 ...

タイアップ

さらに見る 年, タイトル ...
Remove ads

ライブ

要約
視点
さらに見る 年月, タイトル ...

参加ライブ

Remove ads

出演

ラジオ

テレビドラマ

ウェブテレビ

CM

Remove ads

書籍

写真集

  • グレイプス『閃光と瞬くキミ 南菜生(PassCode)x 飯田エリカ』聖地書店(仮)、2017年2月15日。ISBN 9784294000557[120]
  • 『PassCode to the light』リットーミュージック、2018年。ISBN 9784845630622[121]

脚注

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads