トップQs
タイムライン
チャット
視点

チーム・トタルエネルジー

ウィキペディアから

Remove ads

チーム・トタルエネルジー[1](Team TotalEnergies)は、国際自転車連合(UCI)のUCIプロ・チームに参加している自転車チームである。フランスに拠点を置いている。チーム・トタルエネルジーズや、英語読みのチーム・トタルエナジーズとも表記される。

概要 チーム・トタルエネルジーTeam TotalEnergies, チーム情報 ...
Remove ads

概要

要約
視点

チームのルーツは、1984年に結成されたシステムUであり、その後、カストラマ、ヴァンデUと名称を変更した。

2000年、ヴァンデUのチーム・マネジャーを務めていたジャン=ルネ・ベルノードーが自らその職に就き、プロチームとして、ボンジュールを結成したのが当チームの歴史の始まりである。一方、ヴァンデUはアマチュア主体の育成チームに改編されることになった。

その後、ブリオシュ・ラ・ブランジェル(2003年~2004年)を経て、2005年から、フランス携帯電話事業者であるブイグテレコムがスポンサーとなった。2009年シーズンより、2008年に同社が立ち上げたインターネットサービスプロバイダのブランド名・Bbox[2][3]がチーム名に加わり、Bbox ブイグテレコムに名称が変更された。また、2009年にプロツアーライセンスが切れる事から更新の申請を行ったが、UCI側からこの更新を却下されたため、2010年シーズンより、UCIプロフェッショナルコンチネンタルチームとして活動することになった。

さらに、2010年限りでブイグテレコムがスポンサーから撤退。2011年シーズンからは、新スポンサーとして大手レンタカー会社のヨーロッパカーが新スポンサーに就くことが決まり、当名称に変更になった。[4]

チームのエースはトマ・ヴォクレールで、2004年ツール・ド・フランスで10日間マイヨ・ジョーヌを守り抜いたことで注目度が上がった。2009年のツール・ド・フランス第5ステージで念願のステージ優勝を果たした。2009年からは日本人選手の新城幸也が加入し、日本からの注目度が上がっている。

2011年のツール・ド・フランスではヴォクレールが中盤にマイヨ・ジョーヌに袖を通し総合4位。ピエール・ロランが第19ステージラルプ・デュエズの山頂ゴールでステージ優勝。総合でも11位となり、新人賞(マイヨ・ブラン)を獲得した。

さらに2012年のツール・ド・フランスでは、第4ステージで新城幸也がステージ終盤まで逃げて敢闘賞を獲得したのに続き、第10ステージをヴォクレール、第11ステージをロラン、第16ステージを再びヴォクレールが勝利、チームで区間3勝(第10・11・16ステージ)、敢闘賞4回(第4・10・11・16ステージ)を手にしたほか、ヴォクレールが山岳賞を獲得した。

使用機材はバイクがコルナゴ。変速機はカンパニョーロ、ヘルメット、ウェア類はルイガノ

2014年シーズンよりUCIプロチームへ復帰。2015年シーズンは再びUCIプロフェッショナルコンチネンタルチームに戻った。

2016年シーズンより、フランス第3位の電力・ガス供給会社であるディレクト・エネルジー社がメインスポンサーとなり、チーム名は「ディレクト・エネルジー」となった。

2018年4月にディレクト・エネルジー社はフランスの石油・ガス大手企業であるトタル社に買収。2019年4月にトタル社が第1スポンサーとなり、チーム名は「トタル・ディレクト・エネルジー」となった。

Remove ads

主な戦績

2017年

2018年

2020年

2021年陣容

2021年6月30日更新[5]
さらに見る 選手名, 国籍 ...

歴代陣容

さらに見る 2020年陣容 ...
さらに見る 2019年陣容, 選手名 ...
さらに見る 2011年陣容, 選手名 ...
さらに見る 2012年陣容, 選手名 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads