トップQs
タイムライン
チャット
視点
僕と妻の1778の物語
ウィキペディアから
Remove ads
『僕と妻の1778の物語』(ぼくとつまのせんななひゃくななじゅうはちのものがたり)は、2011年1月15日に公開された日本映画である。
概要
SF作家である眉村卓と2002年に大腸がんで死去した妻・悦子の間にあった夫婦愛の実話を元にした作品。
草彅が2006年まで演じてきた『僕シリーズ』の最新作であり、映画化は初のことである。同シリーズとしては草彅の他、小日向文世・大杉漣・浅野和之も4部作全ての出演となり、スタッフも一部共通しているが、過去3作の脚本を担当していた橋部敦子は本作では担当していない。草彅剛と竹内結子とは2003年の『黄泉がえり』以来8年ぶりの共演となる。撮影自体は公開の1年前の2010年1月に既に終了している。
2011年1月8日以降FNS系列局で、映画公開記念特番『奇跡体験!アンビリバボー特別編 映画「僕と妻の1778の物語」〜本当にあった愛と感動のストーリー〜』が放送された。
キャッチコピーは「『僕の生きる道』シリーズ、待望の映画化--“実話”から生まれた奇跡の愛情物語」。
全国315スクリーンで公開され、2011年1月15,16日初日2日間で興収1億5,969万5,200円、動員は12万1,783人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第1位となった[1]。
1月20日、都内で行われた特別上映会に上皇后が臨席し、注目を集めた[2]。
イ・ビョンホンが鑑賞したコメント動画を公式ウェブサイト 僕と妻の1778の物語 に届けた。
日本だけでなく、5月開催のカンヌ国際映画祭など海外出品も精力的に行われた。
Remove ads
ストーリー
SF作家・牧村朔太郎は大好きなSFの執筆に空想を膨らませ、妻・節子と仲睦まじく過ごしていた。ある日、節子は腹痛に襲われ妊娠かと思われたが、朔太郎は実際は大腸癌に侵され余命1年であることを告げられる。妻の力になろうとするが空回りしてしまう朔太郎。しかし朔太郎は「笑うと免疫力が上がることがある」という医師の言葉から、毎日1編ずつ妻のために短編小説を書くことを決意する。
登場人物
- 牧村朔太郎
 - 演 - 草彅剛(SMAP)
 - SF作家で通称・サク。SFを心から愛し、普段もSFのアイディアとなる空想に頭を膨らませる子供っぽい性格。そして妻の節子を一途に想い続けている。節子に生きてほしい一心から、節子を笑わせるために「1日1話」を自らに課す。
 - 牧村節子
 - 演 - 竹内結子
 - 朔太郎の妻、銀行員。朗らかな性格であり、公私共に朔太郎を支える良き理解者。
 - 滝沢蓮
 - 演 - 谷原章介
 - 朔太郎の親友で同期の作家。朔太郎と同じSF作家だったが、恋愛小説にも手を出し、次々と本を出す売れっ子となる。
 - 滝沢美奈
 - 演 - 吉瀬美智子
 - 蓮の妻。蓮の間に第一子の女の子をもうける。子供を諦めた節子を気にかける。
 - 新美健太郎
 - 演 - 陰山泰
 - 朔太郎担当の編集者。
 - 清掃係のおじいさん
 - 演 - 高橋昌也
 - 松下の勤める病院の清掃係。院内で短編を書く朔太郎が節子のために執筆していることを知り、彼を見守る。
 - 野々垣佳子
 - 演 - 佐々木すみ江
 - 牧村家の大家さん。朔太郎や節子と親しく、気さくにおすそ分けを持ってきてくれる。
 - 新聞の集金人
 - 演 - 小日向文世
 - 朔太郎の執筆する短編「集金人」に登場。朔太郎宅に集金に来るが、その正体は火星人で、朔太郎にその真の姿を見せる。
 - 玩具店の店主
 - 演 - 浅野和之
 - 朔太郎が笑う宇宙人の人形を買った玩具店の店主。この笑う宇宙人の人形も朔太郎の「一日1話」を決意させるきっかけの一つとなる。
 - 朔太郎の父
 - 演 - 山浦栄
 - 朔太郎の母
 - 演 - 今本洋子
 - 松下照夫
 - 演 - 大杉漣
 - 節子の担当医。二人を暖かく見守り、節子が退院する際に、朔太郎に「笑うと免疫力が上がることがある」とアドバイスする。
 - 片岡晴子
 - 演 - 風吹ジュン
 - 節子の母。がんに侵された娘を気遣う。
 
スタッフ
- 監督 - 星護
 - 脚本 - 半澤律子
 - 音楽 - 本間勇輔
 - 原作 - 眉村卓
 - 制作 - 堤田泰夫、亀山千広、飯島三智、島谷能成、細野義朗
 - プロデューサー - 重松圭一、種田義彦、岩田祐二
 - アソシエイトプロデューサー - 川上一夫、瀬田裕幸
 - ライン・プロデューサー - 伊藤正昭
 - 技術プロデューサー - 友部節子
 - 美術プロデューサー - 杉川廣明
 - 撮影 - 浅野仙夫
 - 照明 - 三上日出志
 - 録音 - 山成正己
 - 映像: 阿部友幸
 - 美術デザイン - 柳川和央
 - 美術進行 - 山下雅紀
 - 記録 - 幸縁栄子
 - 編集 - 河村信二
 - 助監督 - 中西正茂
 - 制作担当 - 中川真吾
 - 制作プロダクション - 共同テレビジョン
 - 制作 - 関西テレビ放送、フジテレビジョン、ジェイ・ドリーム、東宝、スターダストピクチャーズ、フジネットワーク26社
 - 配給 - 東宝
 
関連項目
- 僕の生きる道(2003年に放送された僕シリーズ1作目)
 - 僕と彼女と彼女の生きる道(2004年に放送された僕シリーズ2作目)
 - 僕の歩く道(2006年に放送された僕シリーズ3作目)
 
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads