トップQs
タイムライン
チャット
視点

千葉県立松戸南高等学校

千葉県松戸市にある高校 ウィキペディアから

千葉県立松戸南高等学校map
Remove ads

千葉県立松戸南高等学校(ちばけんりつ まつどみなみこうとうがっこう)は千葉県松戸市紙敷にある県立高等学校。略称は「松南」(まつなん)。

概要 千葉県立松戸南高等学校, 国公私立の別 ...

概要

1976年4月の開校から全日制普通科の課程であったが、2006年より午前部・午後部・夜間部の三部からなる「三部制定時制[1]」(単位制)の課程が千葉県で最初に設置された学校である(愛称:サンスクール)。その後もしばらくは全日制普通科も残されて三部制と併設されていたが、2014年4月からは三部制のみの課程となった[2]

三部制定時制課程については、基礎・基本の定着が不十分な者が学習の遅れを回復することが出来るよう、リメディアル教育(学力不足を補うための教育)のカリキュラム[3]が用意されているほか、千葉県立市川工業高等学校定時制課程の授業(工業科目)との相互履修が可能になっている。

自由服(私服)での通学も可能

式典時以外の登下校、校内での服装は標準服の他に,高校生としてふさわしい自由服(私服)も可能である。 ただし、他校の制服やそれに近い服装は認められない[4]

コミュニティ・スクールに指定

学校運営協議会が設置されており、地域との連携等を行うコミュニティ・スクールに指定されている

Remove ads

沿革

  • 1976年昭和51年)4月 - 開校、第1回入学式挙行。
  • 1979年(昭和54年)3月 - 第1回卒業式挙行。
  • 2002年平成14年)7月 - 県立高等学校再編計画案公表(松戸南高等学校に三部制定時制の課程)。
  • 2003年(平成15年)1月 - 松戸南高校三部制定時制開設準備室設置。
  • 2006年(平成18年)4月 - 千葉県初の三部制の定時制課程を設置。
  • 2009年(平成21年) - 千葉県立市川工業高等学校定時制課程との相互履修開始。
  • 2014年(平成26年)3月 - 全日制最後の卒業式。
  • 2025年令和7年) - 学校運営協議会設置

学校行事

  • 入学式
  • 校外学習
  • 体育祭 
  • 鵬南祭 - 文化祭
  • 卒業式

学校周辺

著名な卒業生

歴代校長

  • 初代 - 高石久五(1976年~)
  • 第2代 - 河野恭廣(1979年~)
  • 第3代 - 山下忠夫(1985年~)
  • 第4代 - 垣畑利光(1988年~)
  • 第5代 - 水野澄(1993年~)
  • 第6代 - 高佐猛雄(1995年~)
  • 第7代 - 高橋衍(1999年~)
  • 第8代 - 久保浩二(2001年~)
  • 第9代 - 小野豊喜(2004年~)
  • 第10代 - 平本武男(2007年~)
  • 第11代 - 皆川眞一郎(2009年~)
  • 第12代 - 高橋清英(2012年~)

交通アクセス

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads