トップQs
タイムライン
チャット
視点
南部利克
ウィキペディアから
Remove ads
南部 利克(なんぶ としなり、1873年〈明治6年〉10月17日[1] – 1950年〈昭和25年〉5月6日)は旧八戸藩南部家の12代当主であり子爵。
略歴
陸奥盛岡藩主・南部利剛の十一男として1873年(明治6年)生まれる。1878年(明治11年)に姉の麻子の養子となり、同年5月17日に4歳で八戸南部家の家督を相続。1880年(明治13年)従五位に叙せられ、1884年(明治17年)に子爵となった。慶應義塾幼稚舎を経て大学部まで進む。1893年(明治26年)、水野忠敬の長女銓子と結婚。宮内省に出仕して式部官を務めた。
栄典
家族
- 妻・銓子 - 子爵水野忠敬の長女。二男が助教官に就任した御国航空練習所の入所式において、紋付羽織袴姿で教官・櫛部喜男操縦のアブロ式練習機に同乗し飛行した。
- 長男 南部信克[6] - 妻の章子は桜井忠胤の長女[7]。
- 長女 柳沢陽子 - 柳沢徳忠長男柳沢徳鄰妻[6]。
- 二男 井上正鑑(旧名・信鑑) - 子爵井上正順長男井上正言嗣[6]。伊藤飛行機研究所の卒業生。山階宮武彦王の御学友で御国航空練習所の助教官を務めた。
- 三男 松平直鑑(旧名・信鎮) - 子爵松平直静の子松平直幹養子(長女の夫)[6][8]。
- 四男 島津久英(旧名・信英) - 男爵島津久賢養子[6]。
- 五男 櫻井信雄 - 桜井忠胤娘・美知子の入夫[6]。
- 六男 鹿園直治 - 鹿園博仲嗣[6]。妻の兄である鹿園博仲(林博太郎二男、男爵鹿園実博養子)の養子となり鹿園家を継承。
- 七男 米原信喜 - 米原五郎(大成火災海上保険重役)養子[6][9]。
- 八男 久保田真宏 - 東京株式取引所取引員久保田正治養子[6][10]。長兄・五兄の岳父である桜井忠胤の長男・桜井忠養とは京大時代に茶道の会を設立した仲[11]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads