トップQs
タイムライン
チャット
視点
山口県サッカー選手権大会
ウィキペディアから
Remove ads
山口県サッカー選手権大会(やまぐちけんサッカーせんしゅけんたいかい)は、1997年から山口県で開催されているサッカーのオープントーナメントである。天皇杯全日本サッカー選手権大会の山口県予選を兼ねる。
![]() | この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 (2015年8月) |
主催・主管団体
概要・沿革
1996年、天皇杯全日本サッカー選手権大会の地区代表枠が各都道府県1チームずつへと拡大されたことに伴い開催された県予選大会(優勝は 東亜大学)が大会の前身。翌1997年に第1回大会として実施され、以後天皇杯県予選を兼ねて毎年開催されているが、2003年以降は大会名に回数が含まれていない。
以下、本項目では1996年の天皇杯県予選大会も含めて記載する。
参加資格
山口県サッカー協会に正加盟登録されている第1種登録(社会人・専修学校・大学・高等専門学校)のチームのうち、山口県サッカー協会第1種(社会人)委員会及び第1種(学生)委員会がそれぞれで決定した各3チームの計6チームが参加する(2019年までは社会人・学生各2チームの計4チームであった)[2][3]。2017年から天皇杯の日程が4月に繰り上がった関係もあり、参加枠が変更されている。
- 社会人登録のチームについては、以下の要件を満たす3チーム
- 前年度の社会人リーグ(JFL・中国サッカーリーグ・山口県社会人サッカーリーグ)参加チームのうち、成績上位2チーム
- 毎年1月から2月に開催される、社会人予選会を兼ねた「野上杯争奪サッカー大会」(前述のチーム以外が参加するオープントーナメント)[3][4] の優勝チーム
- 学生登録のチームについては、前年度の山口県学生サッカーリーグの上位3校
2016年までは山口県サッカー協会に正加盟登録されている第1種登録のうち、以下の要件を満たすチームが参加することとされていた[5]。
- 社会人登録のチームについては、以下の条件で選考した8チーム
- 前年度の社会人リーグ参加チームのうち、上位カテゴリから成績順に4チーム
- 「野上杯争奪サッカー大会」での上位4チーム
- 社会人登録以外のチームについてはオープン参加
さらに、2014年までは第2種(高等学校・クラブユース)登録チームも参加可能だった。
歴代記録
要約
視点
参加チーム数欄の太字は優勝チームを輩出した登録種別
- 2015年のレノファ山口FCは、「J3リーグ加盟チーム」としてスーパーシードとされ、決勝戦からの出場。
- 2020年の徳山大学は、準決勝を棄権。
Remove ads
チーム別成績
- 2025年大会終了時点
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads