トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京警察病院

東京都中野区にある病院 ウィキペディアから

東京警察病院
Remove ads

一般財団法人自警会 東京警察病院(いっぱんざいだんほうじんじけいかい とうきょうけいさつびょういん)は、東京都中野区にある病院である。2008年平成20年)、それまでの千代田区富士見から現在地に移転した。東京都の災害拠点病院に指定されている[1]臨床研修指定病院[2]

概要 東京警察病院, 情報 ...
Remove ads

概要

1929年昭和4年)3月18日財団法人自警会(警視庁職員で構成)会員の拠出金により開設された。当初は、警視庁職員及びその家族の診療を行う職域病院として発足したが、敗戦後の1945年には一般にも開放された。

東京警察病院の特異な事業には、日本国政府や警視庁本部の特命に基づいての医療活動があり、1996年12月ペルー日本大使館占拠事件への特別医療チーム緊急派遣や、1995年3月20日地下鉄サリン事件発生後に、山梨県上九一色村にあるオウム真理教サティアン強制捜査の援護活動などが行われている。

2008年3月14日までは千代田区富士見二丁目10番41号にて診療を行い、4月1日に中野区中野四丁目22番1号の警視庁警察学校跡地に移転・再開。地上9階、地下2階で、付帯設備として屋上ヘリポートなどを有する。移転に先立つ2005年には、有事の際のヘリコプター進入経路等を含め新病院に関わる事項について、周辺住民説明会が実施された。

旧病院の跡地は、飯田橋グラン・ブルームとして再開発され、業務棟と住宅棟の超高層ビル2棟および教会棟(日本基督教団富士見町教会)が建設された。

移転と談合

朝日新聞2014年3月5日の報道により、自警会が2005年に発注した東京警察病院の建設工事の入札(約94億円)に絡み、後藤田正晴警察庁長官村井仁国家公安委員長のそれぞれの秘書が、西松建設から計2000万円の現金を受け取っていた疑惑で、東京地方検察庁特別捜査部が捜査していたことが判明。

秘書らは自警会事務局長に口利きをし、後藤田の秘書が入札の責任者は事務局長であることを、石橋直元副社長に伝えてきた。これを受け、石橋らが警視庁内にある自警会で事務局長と会い、「西松が入札できる条件に」と頼んだという。

結果的に東京警察病院は、西松建設によって建設された。

犯罪容疑者の逃亡

2019年8月18日窃盗罪逮捕された後、骨折により入院(入院中は釈放)していた男が病院から逃走した[3]。警察官の監視を振り切って、5階のトイレの窓から逃走したもの。同月27日警視庁が身柄を確保した[4]

Remove ads

診療部門

診療科

センター

  • 救急センター
  • 予防医学センター
  • 血液浄化センター
  • 通院化学療法センター
  • 内視鏡センター
  • 人工関節センター
  • 集中治療センター
  • 脳卒中センター
  • 手術センター
  • 乳腺センター

医療技術部

  • 臨床検査科
  • 臨床生理検査科
  • 病理診断科
  • 薬剤科
  • 放射線科
  • リハビリテーション科
  • 栄養科
  • 臨床工学科

歴代東京警察病院長

さらに見る 代, 氏名 ...

医療機関の指定・認定

(下表の出典[2]

保険医療機関 指定療育機関
労災保険指定医療機関 指定小児慢性特定疾病医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療) 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関
指定自立支援医療機関(育成医療) 母体保護法指定医の配置されている医療機関
指定自立支援医療機関(精神通院医療) 災害拠点病院
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 臨床研修病院
精神保健指定医の配置されている医療機関 DPC対象病院
生活保護法指定医療機関 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医の配置されている医療機関
結核指定医療機関

交通

関連施設

  • 東京警察病院看護専門学校 - 東京都中野区江古田3-1-18

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads