トップQs
タイムライン
チャット
視点
留萌支庁南部地震
2004年に北海道留萌支庁南部を震源として発生した地震 ウィキペディアから
Remove ads
留萌支庁南部地震(るもいしちょうなんぶじしん)とは、2004年(平成16年)12月14日に北海道留萌支庁南部を震源として発生した地震である[1][2]。なお、この名前は気象庁が正式に付けた名前ではなく、報道機関等が便宜上付けた名前である。2010年4月付で北海道の支庁が再編され、それぞれ地方振興局に変更されたが、以下当時の震源地名で示す。
Remove ads
概要
本震
余震
同日15時01分にM4.7、17時54分にM4.8、翌日15日02時29分にM4.8の余震が発生した(いずれも最大震度は3)[1][6]。
各地の震度
Remove ads
被害
物的損壊
以下はいずれも一部損壊の家屋である。
人的被害
以下はいずれも軽傷者である。
- 小平町:5名
- 苫前町:2名
- 羽幌町:1名
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads