トップQs
タイムライン
チャット
視点

黒部広生

日本の海軍軍人 ウィキペディアから

黒部広生
Remove ads

黒部 広生(くろべ ひろき、1857年12月28日安政4年11月13日)- 1913年大正2年)4月22日)は、日本海軍軍人、戦艦三笠の造船総監。

概要 黒部 広生, 生誕 ...

略歴

  • 安政4年(1857年)11月13日 生
  • 明治18年(1885年)3月16日 海軍省御用掛/主船局勤務(機関課僚)
  • 明治18年(1885年)4月9日 海軍省御用掛/主船局勤務(機関課僚)/東京大学御用掛
  • 明治18年(1885年)11月5日 海軍省御用掛/主船局勤務(機関課僚)/東京大学御用掛/海軍兵学校勤務
  • 明治19年(1886年)1月31日 海軍省御用掛/主船局勤務(機関課僚)/東京大学御用掛
  • 明治19年(1886年)2月12日 海軍権少匠司
  • 明治19年(1886年)2月13日 海軍省艦政局機関課僚/海軍兵学校勤務
  • 明治19年(1886年)3月27日 海軍省艦政局機関課
  • 明治19年(1886年)5月8日 海軍技師(四等) 海軍省艦政局機関課/海軍兵学校勤務
  • 明治19年(1886年)6月19日 海軍省艦政局機関課
  • 明治19年(1886年)11月9日 海軍大技士
  • 明治19年(1886年)11月11日 海軍省艦政局機関課僚
  • 明治20年(1887年)10月28日 連合王国出張被仰付
  • 明治23年(1890年)9月17日 海軍少技監 英仏独国出張被仰付
  • 明治23年(1890年)10月28日 造船監督官[1]
  • 明治24年(1891年)6月4日 命帰朝
  • 明治24年(1891年)8月16日 海軍省第二局第二課次長
  • 明治26年(1893年)5月20日 横須賀鎮守府造船部造機科長
  • 明治27年(1894年)12月5日 旅順口根拠地隊工作部長
  • 明治29年(1896年)1月15日 横須賀鎮守府造船部造機科長
  • 明治29年(1896年)4月1日 海軍造船少監
  • 明治30年(1897年)3月24日 造船監督官
  • 明治30年(1897年)3月25日 連合王国出張被仰付
  • 明治30年(1897年)4月1日 海軍造船大監
  • 明治34年(1901年)1月23日 命帰朝
  • 明治34年(1901年)5月31日 横須賀海軍造船廠長/造機科長
  • 明治34年(1901年)10月25日 横須賀海軍造船廠長
  • 明治36年(1903年)11月10日 横須賀海軍工廠造機部長
  • 明治37年(1904年)9月1日 海軍造船総監
  • 明治41年(1908年)3月6日 海軍艦政本部出仕(四部)[2]
  • 明治41年(1908年)8月28日 待命被仰付
  • 明治42年(1909年)8月27日 予備役被仰付
  • 大正2年(1913年)4月22日 歿 (55)墓所は東京都港区光明寺
Remove ads

栄典・授章・授賞

位階
勲章等

脚注

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads