トップQs
タイムライン
チャット
視点

龍前院

神奈川県茅ヶ崎市にある曹洞宗の寺院 ウィキペディアから

龍前院map
Remove ads

龍前院(りゅうぜんいん)は、神奈川県茅ヶ崎市にある曹洞宗寺院

概要 龍前院(りゅうぜんいん), 所在地 ...
Thumb
龍前院山門

歴史

平安時代後期、大庭良正の開基である。当初は法相宗の寺であったが、その後古義真言宗を経て、1508年永正5年)の楞山周厳の中興の際に曹洞宗に転宗した[1]

境内には、五輪塔が10基ある。俗に「二階堂十人墓」といわれている。造立年代は鎌倉時代末期から室町時代初期と考えられ、二階堂氏が当地を所領としていた時期とはズレがあるため、実際には二階堂氏とは無関係と考えられている[2]

1591年天正19年)、徳川家康山岡景長に当地一帯を所領として与えた。山岡氏近江国が発祥の地であり、先祖が三井寺塔頭「光浄院」を建てた縁により、山岡氏の庶子が光浄院の院主を務めるのが習わしであった。本尊阿弥陀如来は三井寺から贈られたものである。江戸時代旗本として存続しており、山岡一族の墓が墓地にある。現在も山岡氏の末裔との交流があるという[1]

文化財

  • 龍前院の五輪塔十基(茅ヶ崎市指定重要文化財 昭和62年4月17日指定)[3]
  • 龍前院の庚申塔(茅ヶ崎市指定重要文化財 昭和62年4月17日指定)[4]
  • 龍前院の梵鐘(茅ヶ崎市指定重要文化財 昭和62年4月17日指定)[5]

交通アクセス

  • 徒歩
  • バス
    • JR茅ヶ崎駅より神奈川中央バス(茅45小谷行、茅52・茅53・茅54寒川駅南口行)乗車、「登象」もしくは「つるみね小学校前」バス停で下車。

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads