トップQs
タイムライン
チャット
視点
亢
ウィクショナリーから
Remove ads
漢字
字源
- 不明。以下のような説があるが、いずれも憶測の域を出ない。
- 象形。人(大)が台(几)の上にいるさまを象る。「あがる」を意味する漢語{亢 /*kʰˤaŋ-s/}を表す字。
- 指事。「大」のすねの部分に印を加えたもの。「すね」を意味する漢語{胻 /*ɡˤaŋ/}を表す字。
- 人の喉を指す指事文字で、「のど」を意味する漢語{頏 /*kˤaŋ/}を表す字という説があるが、甲骨文字を見れば分かるように誤った分析である。
意義
Remove ads
日本語
表外漢字
熟語
中国語
- ローマ字表記
名詞
kàng
- (二十八宿)あみぼし。
人名
Kàng
熟語
朝鮮語
- ハングル: 항
- 文化観光部2000年式: hang
- マッキューン=ライシャワー式: hang
熟語
ベトナム語
- ローマ字表記
- チュ・クォック・グー: cang, khảng, kháng
文字情報
|
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads