トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

「姫」には複数の起源がある(別字衝突)。

  1. シン: 形声。「」+音符「」。
    かつて「会意形声文字」と解釈する説があったが、根拠のない憶測に基づく誤った分析である。
  2. : 「」の異体字姬#字源の項目を参照。

意義

  1. かしこまること。
  2. (日本で姫、媛)ひめ

日本語

常用漢字

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. (日本、媛と同じ意)ひめ上代日本語の和語高貴女性を指す。万葉仮名では比売と記される。
  2. 神葬において16~19歳の少女

熟語

中国語

*

熟語

文字情報

U+59EB, 姫
CJK 統合漢字-59EB

[U+59EA]
CJK Unified Ideographs
[U+59EC]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads