トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、2621-2622頁。
    黄徳寛主編 『古文字譜系疏証』 商務印書館、2007年、1837-1838頁。

意義

  1. (原義)熱した水。
  2. 薬草などを煎じて飲めるようにした液体。液状の薬。
  3. (現代中国・朝鮮)スープ
    • 湯麺
  4. (日本・朝鮮)風呂

語源

  • チベット語 རླངས (湯気)、タマン語 hlaŋ (湯気)等と同根[語源 1]
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p. 491.
Remove ads

日本語

教育漢字 (第3学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. )温度の高い水。
  2. (語義1より)風呂ふろ。特に銭湯

熟語

中国語

*

語源

シナ・チベット祖語 *r-la(w)ŋ

名詞

tāng

  1. (古用法)
    • 本義では開水が一般に用いられる。
  2. 茶など水で煮出したもの。
  3. (料理) スープ

熟語

  • 茶湯(chá tāng)
Remove ads

朝鮮語

*

名詞

  1. (料理) しるスープ
  2. 祭祀供するスープ。
  3. 浴場

熟語

  • 삼계탕 (samgyetang) <參鶏湯>
  • 설농탕 (seollongtang) <雪濃湯>
  • 흙탕 (heuktang) < -湯>
  • 흙탕물 (heuktangmul) < - 湯 - >

ベトナム語

*

名詞

  1. 梯子はしご

文字情報

U+6E6F, &#28271;
CJK 統合漢字-6E6F

[U+6E6E]
CJK Unified Ideographs
[U+6E70]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads