トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

※「」「」の詳細な筆順は各該当ページを参照。「舄」の筆順は複数通りある。

字源

  • 形声。「」+音符「 /*SAK/」。「塩気の多い地」を意味する漢語 /*sak/}を表す字。

字義

  1. かた、潮が引くことにより、陸になる又は陸に残された地形。

日本語

教育漢字 (第4学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. かた遠浅海岸で、干潮時に露出する陸地
  2. かたの一部が、砂州などに区切られることによりできたラグーン

翻訳

熟語

運用

1942年 12月
  • 標準漢字表内字(準常用漢字)
1946年 11月
  • 表外字となる
1981年 10月
  • 常用漢字に復活
2020年 4月

中国語

*

朝鮮語

*

ベトナム語

*

文字情報

U+6F5F, 潟
CJK 統合漢字-6F5F

[U+6F5E]
CJK Unified Ideographs
[U+6F60]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads