トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 象形。二人が並んで地面に立つさまを象る[字源 1]。「ならぶ」を意味する漢語 /bengq/[字源 2]}を表す字。
    • 説文解字』は「」をふたつ並べた形と分析しているが、これは正確ではない。ふたつの「(正面を向いた大人)」が地面の上に並んださまと分析するのが適当である。替#字源の項目も参照。
    • 本来は「」のように読まれたが、のちに同じく「ならぶ」を意味する{ヘイ}の発音で読まれる同義換読が起こった[字源 2]
さらに見る 金文, 甲骨文字 ...
  1. 『説文新証』(参考
    《說文新證》:從二「大」併立地上,《說文》釋為「從二立」,微誤
  2. 布之道『廣韻形聲考
    ·並,潘悟雲(2021)以爲「並」本讀陽部音、與「方」音義相近,中古青韻讀法是與「併」義近所致。其說是。段玉裁《注》「普」下曰「並古音同傍」已略及之,然其「並」字下謂古文「並」於今文作「併」是「二字音義皆同之故」,是仍未達一間。從文字材料看「並」當歸陽部,其例如:①《老子》:「萬物並作。」郭店甲本簡24作「方」、馬王堆帛書甲乙本作「旁」;②友人李豪謂新蔡葛陵楚簡乙一14、23,乙四21等之「𨚖並」,甲三8、18有異文作「𨚖邡」;③裘錫圭先生指出《管子·勢》「秉時養人」的「秉」即「並」之音近訛字(說見:裘錫圭《讀書札記四則》第三則),「秉」古音陽部,是似亦「並」古讀陽部之一證。上古漢語中有一組表示“相並”的、音幫組陽部PAŊ的同源詞,其詞如{方}、{舫},象兩人相傍站立的「並」本來應是爲該詞族之一造的表意字。後來由於{並}與{併}兩個詞義近,於是本來在陽部的「並」字訓讀爲耕部詞{併},遂音蒲迥切。

意義

Remove ads

日本語

表外漢字

さらに見る 音, 訓 ...

中国語

*

朝鮮語

*

ベトナム語

*

文字情報

U+7ADD, 竝
CJK 統合漢字-7ADD

[U+7ADC]
CJK Unified Ideographs
[U+7ADE]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads