トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

さらに見る 小篆, 流伝の古文字 ...

意義

  1. かがみ
  2. (まれ)かんがみる
  3. レンズ

語源

  • 一説に、漢語{ /*krangʔ/}からの名詞化接尾辞 *-s による派生語[語源 1]
  1. William H. Baxter and Laurent Sagart, Old Chinese - A New Reconstruction, Oxford University Press, 2014.

日本語

教育漢字 (第4学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. かがみ)光の反射を利用し、姿を映し出す道具。最も古くは、水盆に水を張り姿を映していたが、やがて金属を磨くことにより作るようになり、現在では平面にしたガラスに銀などをめっきして作る。

熟語

中国語

*

熟語

朝鮮語

*

熟語

ベトナム語

*

文字情報

U+93E1, 鏡
CJK 統合漢字-93E1

[U+93E0]
CJK Unified Ideographs
[U+93E2]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads