トップQs
タイムライン
チャット
視点

おはようCBC

ウィキペディアから

Remove ads

おはようCBC(おはようシービーシー)は、CBCラジオで放送されていたラジオ番組1974年4月8日放送開始[1]。土曜は1986年10月4日で、平日は1990年4月6日で終了。

放送時間

  • 毎週月曜日~土曜日7:15~8:58

出演者

パーソナリティ

平日

土曜日

アシスタント

  • 関本すみれ (平日)
  • 平井律子 (土曜日、1982年3月まで)
  • 松下昌子 (土曜日、1982年4月から)
  • 多田仁美 (土曜日の最末期、1986年当時)

レポーター

  • 江崎明
  • 水谷厚子

概要

  • 最初の本番組(平日版)のキャッチフレーズは「お台所から主婦登場」で[3]、番組が狙いとしたことも、本番組スタートの前年1973年に起こったオイルショックによる狂乱物価に苦しむリスナーに有益な物価情報を提供するということだった[3]。主婦目線での番組を目指して最初は三人の主婦パーソナリティを起用、更に放送エリアの東海3県に約50人の「奥様リポーター」を配置、各地域から細かな話題を発信してもらっていた[3]。しかしこれも程なく、上記のように5人の芸人・タレントによる日替わりパーソナリティーに変更される。
  • 土曜は名古屋テレビ塔の展望台から放送しており、「高いところから、失礼しまーす!」とオープニングで言っていた[3]。時にはもっと高い所を目指して伊吹山乗鞍岳からも放送、1974年8月3日には富士山から“日本一高い所からの放送”を行った[3]
  • 土曜は『おはようCBC』の後に『ビューティフルサタデー』『今日はここから!』等、放送時期によって様々なサブタイトルが付けられていた。
  • 中島アナウンサー時代は聞いたら他人に話したくなる話題の提供をテーマとした。そして、辛口トークで番組終了までの14年間支持されたとされていた[4]
  • 中島は、当番組のパーソナリティーへ起用されるまで、CBCからの出向扱いで「キャラバン」(TBS制作・JNN全国ネット番組『おはよう720』内の海外長期取材企画)のリポーターを務めていた。当初は3年間だけパーソナリティを担当する予定だったが、アナウンサーらしからぬ舌鋒鋭い発言が反響を呼んだこともあって、結局は14年にわたって担当。この番組によりCBCの朝ワイドの路線を決定付けた功績を買われ、のちに中島は取締役に就任し、定年後もCBCの経営陣の一員として同局を支えていくこととなった。
  • テーマ音楽は、日替わりパーソナリティー時代には古関裕而作曲『オリンピック・マーチ』、中島アナウンサー時代にはポール・モーリア巴里にひとり』(MON AMOUR JE VIENS DU BOUT DU MONDE)が使用されていた。(土曜は別のテーマ音楽)
  • 放送ライブラリーにて、1976年4月12日放送分のダイジェスト版を公開している[5]

コーナー

平日

  • こどもの心(TBS・ABC・CBCの企画ネットコーナー。資生堂の一社提供)
  • 朝の歳時記
  • 見たり聞いたり試したり
  • 中島公司のお耳拝借
  • おしゃべりキャンパス
  • 今週の人
  • なるほどレポート へえ!ほんと? (1982年以降)
  • 中島公司の話題アットランダム (1986年以降)
  • けだし名言
  • プレイバック歌謡曲 (1987年10月 - 1989年3月)
  • 生島ヒロシのおしゃれ英会話 (1989年4月 - 1990年3月)
  • きょうの葵博 (葵博・岡崎'87開催中の1987年3月 - 5月の間)
  • デザイン博だより (世界デザイン博覧会開催中の1989年7月 - 11月の間)

土曜日

  • ちびっ子放談
  • おじさんたちのベストワン
  • リクエスト!何でもレポート
  • そこが気になるアラセンレポート (1982年10月から)
  • 想い出の曲
  • ブックの競馬展望

脚注・出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads