トップQs
タイムライン
チャット
視点

お笑い芸人マジック王座決定戦スペシャル

ウィキペディアから

Remove ads

お笑い芸人マジック王座決定戦スペシャル』(おわらいげいにんマジックおうざけっていせんスペシャル)は、フジテレビ系列2008年から2009年までゴールデンタイムプライムタイムJST)に不定期放送されていたマジック番組。通称『マジック王座』『マジック王座決定戦』。主に、『カスペ!』枠で放送された。

概要 お笑い芸人マジック王座決定戦 スペシャル, ジャンル ...
Remove ads

概要

過去に『お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル』『お笑い芸人親子で漫才王座決定戦スペシャル』と生んだ『お笑い芸人王座決定戦スペシャル』シリーズの第3作といえる。

人気お笑い芸人達が、普段やっているコント漫才などに、この日のために猛練習したマジックを取り入れたネタで優勝を競うバラエティ番組。笑いとマジックの融合ネタが見られる唯一無二の番組だった。

2009年10月より司会のロンドンブーツ1号2号が『笑っていいとも!』(現在は降板)、更に2010年4月より田村淳が『知りたがり!』(現在は終了)に出演のため多忙となり、第2回を最後に放送休止状態となっている。

審査方法

  • 1組目は演技終了後そのまま「暫定チャンピオン」扱いとなり、2組目からは演技終了後「暫定チャンピオン」(チャンピオンシートに座っている組)と「挑戦者」(先程演技をした組)どっちが良かったのかを審査する。
    • 「暫定チャンピオン」の勝ち - チャンピオンシートはそのまま維持。
    • 「挑戦者」の勝ち - チャンピオンシートは挑戦者に入れ替え。
    • これを数回行い、最終組時、最終組の前に座った「暫定チャンピオン」と最終組が優勝を争い、14点を上回った方が優勝となる。
  • 審査員は9人、審査員1人につき3点の持ち点があり、の点数を振り分ける(赤3-青0赤2-青1赤1-青2赤0-青3)。満点が27点と奇数の為、必ず勝敗がつくようになった(兄弟番組の『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』、『お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル』も同様の審査)。
  • パターンは下記の4パターンである。
さらに見る パターン, ランプ ...
Remove ads

コーナー

マジックカーテン
  • 第2回で行われたサブコーナー。当時ブームだった『爆笑レッドカーペット』のショートスタイルに乗っかり、同番組の常連出演芸人が1分間のマジックショートネタを次々と披露した。カーテンの開閉の度に芸人が入れ替わる演出だった。

放送日時

※視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ。赤数字は最高視聴率、青数字は最低視聴率。

さらに見る 回数, 放送日 ...

出演者

司会

アシスタント

出場者

第1回

第2回

「マジックカーテン」出場者

審査員

第1回

第2回

スタッフ

  • チーフプロデューサー - 清水宏泰
  • プロデューサー - 石川綾一鈴木正人FCC)、立石邦博(FCC)
  • 演出 - 萬匠祐基
  • 制作著作 - フジテレビ
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads