トップQs
タイムライン
チャット
視点

くいな橋駅

京都府京都市伏見区にある京都市交通局の駅 ウィキペディアから

くいな橋駅map
Remove ads

くいな橋駅(くいなばしえき)は、京都府京都市伏見区竹田中島町にある、京都市営地下鉄烏丸線駅番号K14

概要 くいな橋駅, 所在地 ...

歴史

烏丸線の計画当初の免許および工事施行認可においては、人口希薄であることや駅に適した勾配を確保することが難しいといった理由から、同駅を設置する予定はなかった。しかし、十条駅 - 竹田駅間は駅間距離が1.9 kmと長く、京都府道201号中山稲荷線と交差することなどから、地元から駅設置の強い要望が出された。1982年3月13日には、京都市会で「地下鉄竹田久保町の設置」についての請願が採択され、同年には龍谷大学からも駅設置の要望書が提出された。そのため、1982年8月に新駅設置の工事変更申請が行われ、同年12月に認可された[1]

工事中は、「鴨川駅」という仮称で呼ばれていたが、駅位置がわかりにくいという意見があり、この区間に新設される駅で唯一駅名の公募が行われた。1987年6月から7月にかけて3,152件の応募を受けた結果、1位「久保町」(286件)、2位「水鶏橋」(188件)、3位「鴨川」(181件)などがあり、駅名としての由緒や語呂の良さなどが考慮され、付近にかかる「水鶏橋」(くいなばし)に因んだ駅名が採用された(水鶏は鳥の一種)[2]

年表

Remove ads

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅。改札口は1箇所のみ。トイレは改札内にある[5]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...

出入口

さらに見る 出口番号, 方角 ...

利用状況

2024年(令和6年)度の1日平均の乗降人員は6,377人である[7]

各年度の1日平均乗車・乗降人員数は下表のとおり。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...

駅周辺

Thumb
水鶏橋(2009年6月)

周辺には、複数の商業施設(ホームセンター、スーパーマーケットなど)がある。

バス路線

最寄りのバス停は、「竹田久保町」バス停である(徒歩5分程度)。

隣の駅

京都市営地下鉄
■ 烏丸線
十条駅 (K13) - くいな橋駅 (K14) - 竹田駅 (K15)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads