トップQs
タイムライン
チャット
視点
国際会館駅
京都府京都市左京区にある京都市交通局の駅 ウィキペディアから
Remove ads
国際会館駅(こくさいかいかんえき)は、京都府京都市左京区岩倉南大鷺町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅。同線の起点駅である[2][3]。駅番号はK01。近畿の駅百選に選定されている[4]。関西地方の地下鉄駅で最北端[注釈 1]。

近鉄線内では、当駅を京都側の終着駅のひとつであることを強調するため、京都線方面からの列車の行先案内などでは「京都国際会館」と案内することがある。なお方向幕の表示も線内折り返しと普通は単なる「国際会館」であるが、急行は「 京都 国際会館」(厳密には 京都 は縦書き)である。
Remove ads
歴史
Remove ads
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地下駅である[2]。改札口は1箇所のみ。車椅子対応エレベーターや多目的トイレが設置されるなどバリアフリー対応がなされている。
このほか、改札外にコンビニエンスストアおよび京都銀行のATMが設置されている[15][11]。
トイレは改札外の5番出入口付近にある[16]。
のりば
※日中は基本的に片方のホームのみを利用するが、どちらに停車するかは時間帯によって異なる。
- 改札口
- トイレ
- コンコースにある大原女乃像(2020年9月)
- ホーム
- 駅名標
出口
- 1番出入口
- 2番出入口
- 3番出入口
- 4-1出入口
- 4-2出入口
- 5番出入口
Remove ads
利用状況
2024年(令和6年)度の1日平均乗降人員は25,863人である[17]。
各年度の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。
駅周辺
バスターミナル

駅前にはバスターミナルおよびタクシー乗り場があり、京都市営バス(市バス)および京都バスが乗り入れている[2]。岩倉方面のほか大原・鞍馬方面へ向かう各路線の起点となっているほか、駅西側にある岩倉操車場始発の市営バス路線が当ターミナルを経由する。バス停名は「国際会館駅前」である。
観光シーズンなどに大原方面へ向かう際、京都市内中心部からの直通系統は市街地での渋滞による遅延や混雑を来すことから、バス会社では当駅からの乗り継ぎ経路を広報している[32]。
国際会館駅開業以前は宝ヶ池通に「京都国際会館」バス停があったが、開業により国際会館駅前にバス停が新設されたことにより、1997年6月ごろに休止された[33]。国際会館駅前バス停は、同駅開業からしばらくは宝ヶ池通上にあったが、2000年1月13日に完成した国際会館駅前バスターミナル内へ移設された[34]。なお、2019年3月16日のダイヤ改正からは京都バスの一部路線が地下鉄1番出入口付近に新設された「東行のりば」(現4のりば)に移転し、バスターミナルから離れている[35]。
バス路線
- 京都市営バス(市バス)[36]
- Aのりば
- 5・31・65号系統 - 岩倉操車場 行き
- Bのりば
- 京都バス[37]
- 1のりば
- 2のりば
- 3のりば
- 4のりば(地下鉄1番出口前)
Remove ads
隣の駅
- 京都市営地下鉄
烏丸線
- 国際会館駅 (K01) - 松ヶ崎駅 (K02)
- 括弧内は駅番号を示す。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads