トップQs
タイムライン
チャット
視点
たいらいさお
長崎県出身の歌手(1953 -) ウィキペディアから
Remove ads
たいら いさお(本名:平 伊佐夫〈読みは同じ〉、1953年〈昭和28年〉2月11日[1] - )は、日本の歌手。
来歴
文学座附属演劇研究所[1]の15期生を経て、1976年(昭和51年)に「龍村雅史」(たつむら まさし)の芸名で、CBS・ソニーより『ひとりの砂浜』[1]でポップス歌手としてデビューした。
1977年(昭和52年)4月から1979年(昭和54年)3月までの2年間、NHK総合テレビの子供番組『おかあさんといっしょ』の3代目うたのおにいさんを務めた[1]。
うたのおにいさん退任後にキングレコードのアルバムでアニメソングのカバー楽曲を歌う[2]。
1980年(昭和55年)にキングレコードと専属契約。『無敵ロボ トライダーG7』の主題歌を担当したのを皮切りに多くのアニメ主題歌を担当する。
1986年(昭和61年)に「日本の童謡200選」のレコーディングへ参加したのを機に、童謡歌手としても活動を開始する[1]。
1995年には第25回日本童謡賞特別賞を受賞。現在は過去のうたのおにいさんやうたのおねえさんと共に「童謡組」を結成して童謡のコンサートを催したり、ロボットアニメ曲のライブ「スーパーロボット魂」に参加するなど、精力的に活動を行っている。
2013年5月、『おかあさんといっしょ』のファミリーコンサート『ふしぎ!ふしぎ!おもちゃのおいしゃさん』にゲスト出演。同年、新井正人、山形ユキオと共に「ストレンジャー」を結成。2014年に新たにMIQが加入し「ストレンジャー4(ST4)」となる[注 1]。
また、出身地である佐世保市のご当地グルメ「佐世保バーガー」のテーマソングの歌唱を担当している。
歌手以外の活動としてはスリープノン(スリーボンド理研)のCM出演経験がある。
Remove ads
主な曲
アニメソング
- トライダーG7のテーマ(『無敵ロボ トライダーG7』OP)
- 俺は社長だ(『無敵ロボ トライダーG7』ED)
- 復活のイデオン(『伝説巨神イデオン』OP)
- 立て!バルディオス(『宇宙戦士バルディオス』挿入歌)
- 最強ロボ ダイオージャ(『最強ロボ ダイオージャ』OP)
- ヨカッタネ宇宙(『最強ロボ ダイオージャ』ED)
- みんなで踊ろうバルジャンロック (『最強ロボ ダイオージャ』挿入歌)
- 銀河旋風ブライガー(『銀河旋風ブライガー』OP)
- さすらいキッド(『銀河旋風ブライガー』ED)
- Souler Wings(銀河の熱き風よ!)(『銀河旋風ブライガー』イメージソング)
- パラダイス・パラドックス(『銀河旋風ブライガー』イメージソング)
- おいらドタコン(『めちゃっこドタコン』OP)
- ドタコン音頭(『めちゃっこドタコン』ED)
- めちゃっこロックンロール(『めちゃっこドコタン』挿入歌)
- 渚にひとり(『魔境伝説アクロバンチ』ED)
- 愛する地球の上で(『野生のさけび』OP)
- 四季のロンド(『野生のさけび』ED)
カバーソング
- エイトマン(『エイトマン』OP)
- バトルフィーバーJ(『バトルフィーバーJ』OP)
- ああ電子戦隊デンジマン(『電子戦隊デンジマン』OP)
- 太陽戦隊サンバルカン(『太陽戦隊サンバルカン』OP)
- 科学戦隊ダイナマン(『科学戦隊ダイナマン』OP)
- 誰がために(『サイボーグ009』(テレビシリーズ第2作)OP)
- ザ・ウルトラマン(『ザ☆ウルトラマン』OP)
- 燃えろ!仮面ライダー(『仮面ライダー(スカイライダー)』OP)
- 仮面ライダースーパー1(『仮面ライダースーパー1』OP)
- ニルスのふしぎな旅(『ニルスのふしぎな旅』OP)
- 空飛ぶペンギン
- 覚えていますか(「NHKみんなのうた」より大全集9、キングレコードより発売)
- 行くのだタイガース(阪神タイガース応援歌)
オリジナル
- 『LOVE PROFILE』
子供ソング
中日ドラゴンズ応援歌
- 燃えよドラゴンズ!'87※選手名の異なる別テイクもある[注 2]
- 夢は1001、ドラゴンズ
その他の曲
Remove ads
その他
おかあさんといっしょコンサート
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads