トップQs
タイムライン
チャット
視点

野生のさけび

ウィキペディアから

Remove ads

野生のさけび』は、テレビ東京系列で1982年4月17日から同年9月25日まで放送されたテレビアニメ

概要 アニメ:アニメ 野生のさけび, 原作 ...

正式タイトルは、『アニメ 野生のさけび』。

概要

昭和期の文壇で活躍し「椋鳩十児童文学賞」に名を残す作家・椋鳩十(むく・はとじゅう)が著した動物文学を原作とする、毎回一話完結のTVアニメシリーズ。

山から拾われてきた一匹の子ギツネ。だがなかなか人間の餌づけを受け入れず、何も口にしようとしない。しかし日にちが経ってなお、なぜか子ギツネは元気だった。実は、人間に捕まった子ギツネを心配したキツネの両親が、夜間、人目を盗んで子供のもとに餌を届けに来ていたのだ……。(「金色の足あと」)。

アニメ制作は、『合身戦隊メカンダーロボ』『アンデス少年ペペロの冒険』の和光プロダクションが担当。メイン脚本家は、タツノコプロサンライズの諸作で活躍の鳥海尽三。1970年代の深夜ラジオ番組『たむたむたいむ』(ニッポン放送)のDJとしても大人気だった放送作家・かぜ耕司が、主題歌『愛する地球(ほし)の上で』の作詞を手がけている。

制作されたのは全26話だが、放送されたのはその内、22話分だけだった。そのため、未放送分の残り4話は2年後の1984年3月に、『光速電神アルベガス』終了後のつなぎ番組として放送した。

Remove ads

放送時間

さらに見る 期, 放送期間 ...

テレビ東京(東京12チャンネル時代も含む)に於いての土曜19時30分台のアニメ作品は1976年放送の『ふしぎなメルモ』『ジャングル大帝(第1作)』(共に再放送)と、1980年10月 - 1981年3月放送の『まんがことわざ事典』(この後日曜朝に移動して継続)以来だが、新作は『ことわざ事典』に次いで2作目にして、事実上最後である(「テレビ東京」に社名変更後は、これが唯一)。

スタッフ・キャスト

スタッフ

  • 企画・プロデューサー - 江津兵太(テレビ東京)、高橋澄夫(和光プロダクション) 、郷田三朗(和光プロダクション)
  • 原作 - 椋鳩十
  • チーフディレクター - 大町繁、玉沢武
  • 構成 - 鳥プロ
  • 美術監督 - 水野尾純一
  • 撮影監督 - 弘野正之
  • 録音監督 - 千葉耕市
  • 演出補 - 坂田透
  • 音楽 - 中田好伸
  • 制作デスク - 杉山健児
  • 色指定 - 長沢渉子
  • タイトル - 市野正二
  • 撮影 - 角田秀一、武川昌志
  • 編集 - 阿良木プロモーション
  • 現像 - 東京現像所
  • 製作 - テレビ東京和光プロダクション

各話スタッフ

  • 脚本 - 海老沼三郎、鳥海尽三、山中延高
  • 演出 - 大町繁、小野里英二、玉沢武、角谷哲生
  • 作画監督 - 鈴木康彦、安東信悦、鈴木孝夫、鶴山修、高倉健雄、須田勝、原完治
  • 効果 - 佐藤一俊(E&M)
  • 録音 - セントラル録音
  • 調整 - 依田章良
  • オーディオ制作 - 千田啓子(クルーズ)

キャスト

主題歌

オープニング「愛する地球の上で

エンディング「四季のロンド

  • 作詞 - かぜ耕士 / 作曲 - チト河内 / 編曲 - クニ河内 / 歌 - たいらいさお
  • レーベル - キングレコード

サブタイトル

さらに見る 話数, サブタイトル ...
Remove ads

放送局

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads