トップQs
タイムライン
チャット
視点
とんきゅう
日本の飲食事業者 ウィキペディアから
Remove ads
とんきゅう株式会社(とんきゅう、英称:TONQ CO., Ltd.)は、茨城県つくば市に本社を置くレストラン運営会社である。茨城県、千葉県、埼玉県に店舗を展開している。運営するレストランの種類は、とんかつ料理店の「とんQ」、焼肉料理店の「炭火焼肉赤牛」、イタリア料理店の「アルゾーニ・イタリア」がある。2020年9月現在、計15店舗を展開している。
Remove ads
沿革
創業者の矢田部武久は、商社を立ち上げるも3000万円の借金を抱えてしまい、その返済のためにとんQを立ち上げた[1]。矢田部の実家は製餡店でとんかつ作りの経験はなく、横浜市で3か月の修業の後、当時発展途上であった筑波研究学園都市を出店先に選択した[1]。開店当初は矢田部とイギリス人の妻の2人で切り盛りし、事業が軌道に乗るまで5年を要した[1]。
Remove ads
店舗と料理
とんQ


提供する豚肉はすべて日本国内産で、ブランド豚のやまと豚・赤城豚も扱う[4]。やまと豚は開業当初から使用しており、創業者の矢田部は、自分には安い素材から旨い料理を作れないので素材でカバーした、と語っている[1]。とんかつの厚みは約3 cmあり、肉を柔らかくするために油で揚げた後で余熱で仕上げる[2]。
とんかつの定食は、ご飯と味噌汁をそれぞれ2種類から選択することができ[4]、ご飯・キャベツ・3種の漬物はおかわり自由である[4][5]。キャベツ用のドレッシングは自家製で、味噌汁・キャベツ・漬物は店舗ごとに違いがあり、漬物は各店で漬ける[2]。とんかつ以外に季節限定メニューとして、ホタテ、アジ、ハモ、牡蠣、ブリなどを提供する[4][5]。
客層はサラリーマン、ママ友、高齢者など幅広く[6]、1か月に何度も通う常連客も多い[2]。接客方法は特にマニュアル化しておらず、従業員が自主的に客に声をかけている[6]。つくば本店は、トリップアドバイザーのつくば市のレストラン(約1,300軒)ランキングで第1位になったことがある[5]。
川崎市にある同名店舗との関係はない。
- つくば本店 - 茨城県つくば市
- イーアス店 - 茨城県つくば市
- 水戸千波店 - 茨城県水戸市
- 守谷ふれあい店 - 茨城県守谷市
- 成田ニュータウン店 - 千葉県成田市
- 野田店 - 千葉県野田市
- 柏髙島屋ステーションモール店 - 千葉県柏市
- 春日部店 - 埼玉県春日部市
- ふじみ野店 - 埼玉県ふじみ野市
- 東急プラザ渋谷店 - 東京都渋谷区
- 閉店
焼肉赤牛
- つくば本店 - 茨城県つくば市
- 水戸店 - 茨城県水戸市
- 守谷店 - 茨城県守谷市
その他
- アルゾーニ・イタリア - 茨城県つくば市
- Gastro Kitchen JUNBOO - 茨城県つくば市
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads