トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮史郎
日本の歌手、芸人 (1943-2012) ウィキペディアから
Remove ads
宮 史郎(みや しろう、1943年1月17日 - 2012年11月19日)は、日本の歌手。ぴんからトリオのリードボーカルとして発表した「女のみち」が歴史的な大ヒットを記録した。その後、ソロ歌手に転向。
Remove ads
経歴・人物
姫路市のキャバレーで働きながら1959年、自主制作で「男の花道」を発売。
1961年、拠点を大阪に移し、当時流行していたボーイズ形態の音曲漫才[注釈 1]スパローボーイズを結成。
1963年、宮五郎(史郎の兄)・並木ひろしとともに音曲漫才ぴんからトリオを結成。グループ名の由来は「ピンからトリを」である。
1972年、東宝芸能所有の大阪梅田の演芸場『トップホットシアター』に出演していた時期に自主制作したレコード「女のみち」が、有線放送と地道な営業から火が付き420万枚[1]を売り上げ、続いて発売された「女のねがい」が170万枚[1]、「女のゆめ」が80万枚[1]と大ヒットした。
また、これ以後音曲漫才から歌謡コーラスグループに移行。殿さまキングスや平和勝次とダークホースなどのボーイズ+音曲漫才浪曲出身のグループ演歌が昭和50年代前半までブームとなった。
1973年にぴんからトリオから並木ひろしが脱退し、グループ名をぴんから兄弟に改名。同年、第15回日本レコード大賞で日本コロムビア株式会社が大衆ヒット賞を受賞、代表して「女のねがい」を披露した。第24回NHK紅白歌合戦にも出演して「女のみち」を披露した。
ぴんからトリオ解散直後に芸能ニュースとして今後はぴんからコンビとして活動していくといった急遽グループ名が定まっていなかったための緊急対応で事務所が発表していた。この芸能速報は当時日本テレビ「紅白歌のベストテン」の生放送中に日本テレビのGスタジオから徳光和夫が速報で原稿を読み、ぴんからコンビと伝えていた。その数日後に正式にぴんから兄弟と発表された[2]。
1983年にぴんから兄弟は解散しソロ歌手として活動。宮五郎は引退して史郎のマネージャーとなったが、その後病気で倒れ、長年療養生活を送った。
1984年『片恋酒』が大ヒットを記録する。以後も各種演歌、ナツメロ番組、地方回りと枚挙にいとまのない売れっ子ぶりで活躍した。
2004年、金鳥『虫よけグリーン』のコマーシャルで虫に扮して「虫ごころ」を歌い話題になった。2005年、同じく金鳥の『おでかけカトリス』のコマーシャルで「おでかけ慕情」を歌った。
2007年公開の映画「歌謡曲だよ、人生は」の第五話「女のみち」に自ら出演し、劇中で「女のみち」を披露した。
2012年11月19日、多臓器不全のため死去[3]。69歳没。没後に生前の功労を称えられて第54回日本レコード大賞特別功労賞が追贈された[4]。
Remove ads
エピソード
主なメディア受賞歴
- 1973年 - 第15回日本レコード大賞「大衆賞」受賞。代表楽曲「女のねがい」
- 1984年 - 第15回日本歌謡大賞・放送音楽プロデューサー連盟賞を「片恋酒」でノミネート
所属事務所
代表曲
要約
視点
- ぴんからトリオ
- ぴんから兄弟
- ※ 宮五郎がリードボーカル(主にB面曲)の場合は、「宮五郎とその一味」名義になっていた。
- ソロ
シングル
- 全て日本コロムビアからリリース。
Remove ads
映画
NHK紅白歌合戦出場歴
ぴんから兄弟として出場
CM
- インターネットイニシアティブ(IIJ)「IIJ4U」部屋・壁から突入する男たち篇(2000年4月2日-)
- ピップ「スキングロッカー8」手相・ひどい・ひどすぎる・肌荒れ後ではもう遅い篇(2000年8月21日-)
- 日本ケンタッキーフライドチキン「チキンソースがサイド」俺のこと好きか、ウスター風味篇(2000年9月28日-)
- 人材派遣・スタッフサービス「企業」名前を間違える、弾き歌う宮部長篇(2001年2月17日-)
- 大日本除虫菊
- 「虫よけグリーン」Uターンする虫男・新発売・虫ごころ篇(2004年4月1日-)
- 「おでかけカトリス」あなたのおそばが大嫌い・NEW宮さん篇(2005年6月16日-)
- ソフトバンクモバイル「流しのAyu」、「涙雨」、「静かな夜だ」(三部作)流しの女とギターを弾くおっちゃん篇(2010年10月12日-)[8](※浜崎あゆみ、室井佑月との共演)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads