トップQs
タイムライン
チャット
視点

ふくしま政美

ウィキペディアから

ふくしま政美
Remove ads

ふくしま 政美(ふくしま まさみ、1948年1月22日[1] - )は、日本漫画家。男性。北海道大成町(現在のせたな町)出身。本名:福島政美[1]血液型はO型。

概要 ふくしま 政美, 生誕 ...

概要

肉体美を強調した画風を得意とした劇画家であり、『女犯坊』や『聖マッスル』にてその名を知られる。サブカルチャー誌「QuickJapan」にて再評価を受け[2]太田出版から上記の作品と『超劇画 聖徳太子』が復刻されヒットした。現在もコンスタントに新作を発表しており、電子書籍にも意欲旺盛である[3]

実相寺昭雄をして、「おぞましい」と評された凄まじい描き込みと筋肉描写はその後の格闘漫画に少なからぬ影響を与えたものとして評価される。

略歴

北海道大成町(現在のせたな町)に4人兄弟の長男として生まれる。貧困により小学5年から中学2年まで肉体労働に従事する。高校生より漫画を描き始め、修学旅行中、横山まさみち宅を訪れ自分の投稿作品への酷評を受けるが、諦めず手塚治虫の創刊した漫画雑誌『COM』に投稿し、その縁で真崎守アシスタントになる[1]。22歳の時、真崎守に紹介された「コミックVAN」にデビュー作『死の行進曲』を発表[1]1973年漫画エロトピア」に連載した『女犯坊』で人気を博し、1976年「少年マガジン」にて『聖マッスル』、「少年チャンピオン」に『格闘士ローマの星』(梶原一騎原作)を連載した。しかし1980年代から目立った活動を行わず、長い空白期間を置いて、1998年突如復活を宣言。「漫画エロトピア」「月刊アフタヌーン」「週刊漫画TIMES」に新作を発表した。

人物

  • 1998年の復活に際して水木しげるが「ふっかつ政美」と言った。
  • 著名人の愛読者としてなかにし礼が挙げられる。
  • のなかみのる著『宇宙刑事ギャバン』単行本(大都社・STコミックス)にて、ゲストページにイラスト(片脚を振り上げたキックポーズのギャバンと、その背景に眼光鋭いドン・ホラー)を寄稿している。
  • 荒々しい劇画のイメージが強いが、担当編集曰く、『聖マッスル』終了後のふくしまは自ら劇画を離れ、ブームに迎合したラブコメ作品などを持ち込むようになり(不採用)、編集部を失望させたという[4]
  • 近年の漫画もよく目を通しており、中でも『エア・ギア』はお気に入りとコメントしている[5]
  • インド旅行で色を混ぜない彩色技術を学び、作品に生かしている[3]
  • 趣味は「酒と女」で、このような歌の多い八代亜紀の大ファンである[1]

作品リスト

要約
視点

1968年〜1981年作品

さらに見る タイトル, 掲載誌 ...

1999年〜2016年作品

さらに見る タイトル, 掲載誌 ...
Remove ads

師匠

アシスタント

  • 小沼直人(『見返りに蔵雪桜嵐』スタッフ欄より)
  • 秋元秀男(『人斬り尼』スタッフ欄より)
  • 藤澤由満(『超劇画 聖徳太子』スタッフ欄より)
  • 穴久保幸作(『超劇画 聖徳太子』スタッフ欄より)
  • 川島のりかず(『人斬り尼』スタッフ欄より)
  • 浦嶋嶺至(『暴乳拳』スタッフ欄より)
  • 星野誠一(『玉男』『暴乳拳』スタッフ欄より)
  • 牧野良彦(『暴乳拳』スタッフ欄より)
  • 佐藤沙緒理(『樹海マン』スタッフ欄より)
  • 亜画々屋ペらも(『明日の宙』スタッフ欄より)
  • 里見拓哉(『大菩薩峠』スタッフ欄より)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads