トップQs
タイムライン
チャット
視点
ゆうばり (護衛艦)
海上自衛隊の護衛艦(DE)、ゆうばり型護衛艦1番艦。 ウィキペディアから
Remove ads
ゆうばり(ローマ字:JS Yubari, DE-227)は、海上自衛隊の護衛艦。ゆうばり型護衛艦の1番艦[1]。艦名は夕張川に由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の軽巡洋艦「夕張」に続き2代目にあたる[1]。
Remove ads
艦歴
「ゆうばり」は、昭和54年度計画1,400トン型乙型護衛艦1227号艦として、住友重機械工業浦賀工場で1981年2月9日に起工され、1982年2月22日に進水、1983年3月18日に就役し、同日付で大湊地方隊隷下に新編された第35護衛隊に「いしかり」とともに編入された。
1988年3月13日、青函連絡船最終便の羊蹄丸に対して並走し、登舷礼を行う。
1997年3月24日、隊番号の改正により第35護衛隊が第27護衛隊に改称。
2000年3月31日に発生した有珠山噴火による災害派遣に従事[1]。
2006年4月3日、第27護衛隊が廃止となり、大湊地方隊第25護衛隊に編入。
2008年3月26日、自衛艦隊の大改編により第25護衛隊が第15護衛隊に改称され、護衛艦隊隷下に編成替え。
2010年6月25日、除籍[1]。
歴代艦長
Remove ads
ギャラリー
- 平成21年度観艦式予行にて
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads