トップQs
タイムライン
チャット
視点

NTTインフラネット

日本の東京都中央区にある情報通信用地下設備関連事業を行う企業 ウィキペディアから

NTTインフラネット
Remove ads

NTTインフラネット株式会社は、NTT(持株会社)グループ情報通信エンジニアリング分野の内の1社である。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

NTTグループが保有する、全国約67万kmの管路、約1,000kmの洞道とうどう(共同溝含む)、約70万個のマンホール等の地下インフラ設備に関する業務を一元的に実施するとともに、一般市場における社会インフラの充実・高度化を通じ、社会への貢献を推進する目的で1999年に設立。

47都道府県全てに拠点を設け、NTTが全国に保有する情報通信インフラの維持・運用とともに、電線類の地中化事業や他のライフライン企業様との共同施工を通じ、安全で快適な通行空間の確保・路上工事の縮減等、”より住みやすい地域環境づくり”に貢献してきた。

昨今、老朽化が進む社会インフラへの関心がますます高まっており、安心・安全の確保に向けた設備の安全性確認と、的確なメンテナンスの実施が求められており、情報通信インフラをマネジメントすることで培った技術・経験を社会インフラ分野にも活かすことにより「Smart Infra事業」の推進を目指す。

Remove ads

沿革

  • 1999年平成11年)1月 - 会社設立
  • 2019年令和元年)
    • 7月 - NTT東日本からNTT(持株会社)へ帰属変更
    • 12月 - NTT空間情報株式会社を子会社化
  • 2020年(令和2年)
    • 3月 - アイレック技建株式会社を子会社化
    • 7月 - NTT空間情報株式会社を吸収合併

エリア事業部

東日本エリアに4事業部(17支店)、西日本エリアに6事業部(30支店)を配置。全国47都道府県に拠点を配置している。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads