トップQs
タイムライン
チャット
視点

比恵

福岡市博多区の地名 ウィキペディアから

比恵
Remove ads

比恵(ひえ)は、福岡県福岡市博多区地名。現行の行政地名は 東比恵一丁目から四丁目まで及び比恵町住居表示実施済)[3][4]。面積は、東比恵一丁目から四丁目までが58.54ヘクタール、比恵町が13.89ヘクタール、合計が72.42ヘクタール[注釈 1][5]。2023年3月末現在の人口は、東比恵一丁目から四丁目までが4,992人、比恵町が4,253人、合計が9,245人[1]郵便番号は、東比恵一丁目から四丁目までが812-0007、比恵町が812-0014[2]

概要 東比恵一丁目から四丁目まで及び比恵町, 国 ...
Remove ads

地理

福岡市の都心とされる中央区天神の東約3キロメートル、博多区のほぼ中央に位置し、御笠川を境に東に東比恵と西に比恵町がある。北東でゆたか及び榎田えのきだと、南東で上牟田かみむた及び山王さんのうと、南西で博多駅南と、西で御笠川を介して博多駅東と、北西で東光とうこうと隣接している[3]。また、博多駅東など比恵町周辺に中比恵という旧称[注釈 2]の名残[注釈 3]がある。

比恵の地図
Thumb
東比恵一丁目から四丁目までの地図
Thumb
比恵町の地図

歴史

1889年明治22年)の町村制施行以前は比恵村など、町村制施行後は那珂郡堅粕村大字比恵などとなった。1913年大正2年)10月1日に町制し堅粕町となり、1928年昭和3年)4月1日に福岡市に編入し、1972年(昭和47年)4月1日に政令指定都市となり、博多区の一部となった。

町域の変遷

現在の地名は、1969年昭和44年)及び1972年昭和47年)における住居表示の実施に伴う地名変更によって定められたものであり、その実施前後の地名は次表のとおりである[3]

さらに見る 住居表示実施後, 実施年月日 ...
Remove ads

人口

東比恵一丁目から四丁目まで及び比恵町について、それぞれ人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)[1]に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。

東比恵一丁目から四丁目まで

比恵町

施設

Thumb
東福岡自彊館中学校・東福岡高等学校

交通

道路

鉄道

バス

  • 西鉄バス
    • 筑紫通り:瑞穂
    • 国道3号・県道112号福岡日田線:東比恵二丁目・東比恵一丁目
    • 県道112号福岡日田線:比恵
    • 国道3号・百年橋通り:東光小学校前

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads