トップQs
タイムライン
チャット
視点

エレファントジョン

かつての日本のお笑いコンビ ウィキペディアから

Remove ads

エレファントジョンは、かつてプロダクション人力舎で活動していたお笑いコンビ。略称は「エレジョン」。2004年4月1日結成[1]2017年3月29日解散[1]

概要 エレファントジョン, メンバー ...
Remove ads

メンバー

加藤 憲(かとう けん、 (1976-12-27) 1976年12月27日(48歳) - )ツッコミ担当。立ち位置は右。

ガッテン森枝(がってん もりえだ、本名:森枝 天平(もりえだ てんぺい)、 (1978-06-02) 1978年6月2日(47歳) - )ボケ担当。立ち位置は左。

  • 元「アメデオ」のメンバー(相方は現・鬼ヶ島のおおかわら)。
  • 群馬県高崎市出身。O型。身長171cm。
  • 既婚で息子が二人おり家計を助けるために朝4時からアルバイトに出かけ、嫁の実家に同居している。[6]
  • メガネをかけているがレンズは入っていない伊達である(結成初期はかけていなかった)。
  • 左手を右ひじに添え、右手の人差し指を立てて「ガッテンガッテン」という持ちギャグがあり、漫才でも多く使われている。なお、このポーズは森枝の引退以降、後輩の真空ジェシカ川北や吉住が決めポーズとして使用することがある。
  • ガッツ藤枝」という芸名で活動することもある。
  • 賞レース結果が思ったほど奮わず家族のこれからを考え、芸人引退を切り出したことでコンビは解散。その後は構成作家に転身し、プロダクション人力舎のライブ制作・スクールJCAの講師・たかまつななが設立した会社「株式会社 笑下村塾」のスタッフとして活動している[7]。2020年11月5日『東京03の好きにさせるかッ!』(NHKラジオ第1)で、番組スタッフとして働いていることが紹介されトークにも参加した[8]
Remove ads

概要

  • 2004年4月1日にコンビ結成・初舞台。コンビ名については加藤が「エレファントマン」という名前を付けたかったのだが、「エレファントマン」が以前のコンビ名「チャップメン」を連想させるので避けたかった。二人ともイメージ的に怖いのでかわいい名前がいいと考えてもなかなか決まらず、今日中に決めたいと粘っていたところ横にいた柴田英嗣アンタッチャブル)が「ごきげんジョンってのはどうだい」と提案したところからアイデアをもらって「エレファントジョン」となった。
    • エレファントジョンが定期開催していたトークライブの名前は「ごきげんジョン」であった。また、2010年の漫才新人大賞で大賞受賞時にコンビ名を「エレファントマン」と間違えて呼ばれたことがある。
  • THE MANZAI2012の認定漫才師50組に選ばれる。
  • THE MANZAI2013の認定漫才師50組に選ばれる。
  • THE MANZAI2014の認定漫才師50組に選ばれ、サーキットランキング9位で決勝に進出する。
  • 「爆笑オンエアバトル」に出場し始めたのは2005年度からだが、お互い「エレファントジョン」結成前の別々のコンビで活動していた時から既に「オンバト」には出場経験があり(加藤は「チャップメン」、森枝は「アメデオ」。森枝はアメデオとエレファントジョンの両方でチャンピオン大会に出場経験がある。)、その時の出場回数に更に「エレファントジョン」としての出場回数を加えると加藤は25回、森枝は32回出場していることになる。[9]更に非公式ながら後継番組の「オンバト+」の出場回数も含めれば加藤は43回、森枝に至っては実に50回も挑戦していることになり、森枝に関しては「爆笑オンエアバトル」の個人での最多出演者である豊本明長飯塚悟志(1999年度から2002年度まではアルファルファとして、2003年度から2008年度までは東京03として出場)の記録(46回)をも上回っていることになる[10]
    • 上述のように加藤と森枝は「エレファントジョン」結成前に活動していたコンビの時から「オンバト」に出場しており、これらの時代を含めれば「オンバト」から後継番組の「オンバト+」まで、総合で約13年半もの間[11]出演し続けたことになる。「爆笑オンエアバトル」開始当初から出場し続けた挑戦者が「オンバト+」にも出場し続けたのは極めて珍しい例である[12]
  • 2017年3月29日のトークライブを最後に解散。
  • 解散から2年後の2019年4月26日、森枝の出身地である群馬県内のレストランで行われたライブ『カリーノお笑いライブvol.15』にて漫才を披露、1日限りの復活を果たした[13]
Remove ads

特徴

  • 主に漫才。
  • 2010年頃から加藤が進める話を森枝が邪魔をするというスタイルのネタを披露しており、その年のM-1グランプリでは初めて3回戦を突破した。
  • 漫才の序盤によく森枝の無茶振りに対して加藤がノリツッコミをし、「やらすんじゃないよ」と言った後に今度は森枝がそれにかぶせたボケをして「やらすんじゃないよ」と言うくだりがある。
  • 衣装は加藤が赤のジャージ(上)、森枝が白いシャツに緑のズボン。夏場は、加藤は赤いポロシャツや半袖シャツを、ガッテンは白い半袖シャツを着たりする。
  • 森枝は息子がいることをアピールすることが多く、息子の写真をネタ中に出すこともある。あらびき団ではこの部分を強調したネタを披露した(このネタを見た東野幸治の感想は「子供出したら出れるみたいな…」)。

受賞歴

  • 2008年 第7回漫才新人大賞 優秀賞受賞
  • 2010年 第9回漫才新人大賞 大賞受賞

出演

過去

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads