トップQs
タイムライン
チャット
視点
オースミムーン
ウィキペディアから
Remove ads
オースミムーン(欧字名:Osumi Moon、2009年4月19日 - )は、日本の競走馬。主な勝ち鞍は2013年の小倉サマージャンプ、東京ハイジャンプ、2013年・2015年の阪神ジャンプステークス、2014年の京都ジャンプステークス、2015年の東京ジャンプステークス。
![]() |
名前の意味は、冠名+父の名前の一部。
Remove ads
戦歴
平地時代
デビューは2012年1月15日の小倉の芝1200mの3歳新馬戦だった(15着)。その後も未勝利戦に出走も11戦して勝利はできず3歳秋の未勝利戦が終わり、平地競走に見切りを付ける。
障害馬時代

3歳秋の2012年11月24日の京都の障害未勝利戦で障害デビュー。初戦は果敢に先行して2着に健闘する。2戦目の12月16日の阪神の障害未勝利戦に出走。1番人気に応えて平地時代を含めて初勝利を飾った。2013年に入り、2月の京都の障害オープン戦は果敢に逃げるも2着に惜敗した。その後5ヶ月の休み明けとなった中京の障害オープンも逃げて2着となった。そして初重賞となった小倉サマージャンプは途中から逃げてそのまま押し切って重賞初制覇を果たした。9月の阪神ジャンプステークスは3番手に付けて、最後は逃げるテイエムハリアーを捕らえてそのままゴール。レコードタイムで重賞2連勝となった。10月の東京ハイジャンプは道中3番手追走から先頭に立つと、先頭を譲ることなく押し切り重賞3連勝を果たす。2014年に入り、勝ちきれないレースが続いていたが11月の京都ジャンプステークスはスタートからハナを奪いリードを広げると直線に入ってもそのままリードを維持したまま重賞4勝目をマークする。年末の中山大障害はレッドキングダムの5着に終わる。2015年初戦の東京ジャンプステークスは直線で力強く抜け出して重賞5勝目を挙げる。小倉サマージャンプ4着を挟み、9月の阪神ジャンプステークスは中団追走から3コーナーで先頭に立つと最終障害でバランスを崩したものの先頭でゴールを果たし重賞6勝目を飾る。10月の東京ハイジャンプはサナシオンの3着となる。 2016年初戦の春麗ジャンプステークスを制したもののその後は勝ち星を挙げられず、2017年7月29日の小倉サマージャンプ5着を最後に現役を引退した。引退後は馬事公苑で乗馬となったのち、2019年からは新潟競馬場に移動し誘導馬となっている[3]。
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の内容は、JBISサーチ[4]およびnetkeiba.com[5]に基づく。
- 障害戦は平均1F
Remove ads
血統表
オースミムーンの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ミスタープロスペクター系 |
[§ 2] | ||
父 アドマイヤムーン 2003 鹿毛 |
父の父 *エンドスウィープEnd Sweep 1991 鹿毛 |
*フォーティナイナー | Mr. Prospector | |
File | ||||
Broom Dance | Dance Spell | |||
Witching Hour | ||||
父の母 マイケイティーズ1998 黒鹿毛 |
*サンデーサイレンス | Halo | ||
Wishing Well | ||||
*ケイティーズファースト | Kris | |||
Katies | ||||
母 レディクライマー 1996 鹿毛 |
*リアルシャダイ Real Shadai 1979 黒鹿毛 |
Roberto | Hail to Reason | |
Bramalea | ||||
Desert Vixen | In Reality | |||
Desert Trial | ||||
母の母 マウンテンフリース1988 黒鹿毛 |
*ラッキーソブリン | Nijinsky | ||
Sovereign | ||||
ダイナマウンテン | *ハンターコム | |||
シヤダイマウンテン | ||||
母系(F-No.) | 10号族(FN:10-c) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | Northern Dancer 6.25% 5x5 Hail to Reason 9.38% 5x4 |
[§ 4] | ||
出典 |
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads