トップQs
タイムライン
チャット
視点
カトレアステークス
ウィキペディアから
Remove ads
カトレアステークスは日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場のダート1600mで施行する中央競馬のオープン特別競走。競走名のカトレアとは、中南米原産のラン科の洋ランの一種で、40種ほどの原種から多くの改良種が 作られ、ランの女王とも呼ばれている。花色はピンク・赤・黄・白・淡紫など多彩である[1]。
概要
2015年に東京競馬場ダート1600mの2歳500万下(現1勝クラス)の特別競走「カトレア賞」が創設される。なお、「カトレア賞」は1965年から2007年まで主に東京競馬場の3歳条件クラスの特別競走として施行されたほか、阪神競馬場や中京競馬場でも同名の特別競走が行われていた。
2016年よりケンタッキーダービー出走馬選定ポイントシリーズ『JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY』の対象競走に指定される。
2020年からはオープン特別に昇格するとともに、競走名も「カトレアステークス」に変更され、あわせて国際競走に指定された。
本競走の勝ち馬からは2020年のレモンポップ(フェブラリーステークス・チャンピオンズカップ2回・マイルチャンピオンシップ南部杯2回・さきたま杯)、2023年のアマンテビアンコ(羽田盃)、2024年のナチュラルライズ(羽田盃・東京ダービー)の3頭がダートGIを制している。
負担重量は別定で牡馬56kg、牝馬55kgを基本とし、日本調教馬は収得賞金800万円毎1kg増。海外調教馬は重賞競走1着馬1kg増となっている。
2025年現在の賞金は1着1600万円、2着640万円、3着400万円、4着240万円、5着160万円となっている[2]。
Remove ads
歴史
歴代優勝馬
全てダートコースで開催。
脚注・出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads