トップQs
タイムライン
チャット
視点

キッズプラザ大阪

大阪市北区にある関西テレビ放送の本社ビル ウィキペディアから

キッズプラザ大阪map
Remove ads

キッズプラザ大阪(キッズプラザおおさか)は大阪府大阪市北区扇町二丁目に所在する、カンテレ扇町スクエアの低層部に入居するチルドレンズ・ミュージアム児童館科学館

概要 キッズプラザ大阪, 施設情報 ...
概要 カンテレ扇町スクエア, 情報 ...

本項では、入居先であるカンテレ扇町スクエアについても併せて記述する。

Remove ads

カンテレ扇町スクエアの概要

開業まで

1993年(平成5年)4月、大阪市が扇町公園近くの大阪市立工業研究所跡地[2]に計画した児童文化情報センターのコンペで、児童テレビ番組を自主制作できるスタジオを備えるという住友信託銀行の案が優秀作に選ばれた[3]。このコンペは市有地の土地信託事業としてアイデアを募ったもので、同行を中心に「大阪市北区扇町開発土地信託事業[3]」として翌年12月に着工、1997年(平成9年)3月に竣工した。

扇町キッズパーク」と命名されたこの建物はこども施設の「キッズプラザ大阪」、飲食施設などの「キッズモール」および関西テレビからなる一体的複合施設として開業[1]。約7割は関西テレビが使用し[4]、1997年10月1日、同社は本社機能を北区西天満6丁目の旧本社[注釈 1]から移した。

開業後

2008年(平成20年)8月5日、土地信託事業からの撤退を進めていた大阪市は、住友信託銀行を通じ交渉を重ねた結果、テナントの関西テレビが扇町キッズパークを216億円で購入すると正式に発表した[5][6][7][8]

2013年(平成25年)11月1日、関西テレビは開局55周年記念事業の一環として、本社ビル1階の吹き抜け空間を番組収録ができるように改装オープンし、併せて、ビルの名称を「関テレ扇町スクエア」に改めた[9][10]。2015年3月30日、CI導入により表記を「カンテレ扇町スクエア」とした。

Remove ads

外観

扇町地区の核となり大阪の新しいランドマークとなるシンボル性の高いデザイン、さらにこども施設と放送メディア施設が複合した情報発信基地としてふさわしいデザインを目指して外観デザインが決定されている[1]。2つの施設の複合をPC板ガラスの2層構造で明確に表現し、子供施設を表す低層部のPC版は明るいグレーの濃淡のタイルにより格子状の壁面とし、巨大壁面をヒューマンなスケールに近づく工夫がされている[1]。またメディア施設を表す高層部のガラスはブルーの高性能熱線反射ガラスとし、自然や時の流れ映し出し大空と融合させて軽快感を与える配慮がされている[1]

キッズプラザ大阪

1997年7月10日開館。子どもたちが大好きな遊び体験を通して身近なことに新鮮な発見や驚きを感じる、子どものための博物館である。カンテレ扇町スクエアの1・3・4・5階に入居している。4・5階の「こどもの街」エリアはオーストリアの芸術家フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーがデザインした[11]

扇町公園に隣接し、ミラーガラス張りの遊びのあるユニークなデザインは扇町の一つの顔となっている。屋外にはクライミング用の遊具などが設置されていたが、2011年(平成23年)3月までに撤去された[注釈 2]

  • 1階 - 「どんなもん階」
  • 3階 - 「つくろう階」・ミュージアムショップ「ネバーランド」
  • 4階 - 「あそぼう階」
  • 5階 - 「やってみる階」

なお、地下1階にはかつて飲食店があったが閉鎖された[注釈 3]

テナント

オフィス

交通アクセス

鉄道

道路

周辺情報

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads