トップQs
タイムライン
チャット
視点

サザコーヒー

日本の茨城県ひたちなか市に本社を置くコーヒーショップ ウィキペディアから

サザコーヒーmap
Remove ads

株式会社サザコーヒー: SAZA COFFEE Co., Ltd.)は、茨城県ひたちなか市に本社を置くコーヒー栽培業者・製造業者・販売業者。コロンビアコーヒー生産者連合会会員。

概要 種類, 本社所在地 ...
Remove ads

概要

もとは1942年創業の劇場運営会社で茨城県ひたちなか市(旧勝田市)に映画館を運営する傍ら1969年に喫茶業を始めたのが始まり。自社のコーヒー農園を展開しており、1998年にはコロンビアカウカ県にサザコーヒー農園を開設した。2008年(平成20年)以後に高級豆であるゲイシャ(パナマ・ゲイシャ・エスメラルダ・マリオ)を取り扱うことで国内外で評価を高め、ひたちなか市の本店と東京都の丸の内KITTE店では一杯3000円のパナマ・ゲイシャが販売されている[2][3]

沿革

  • 1942年(昭和17年)10月12日 - 映画館の勝田宝塚劇場株式会社設立[4]。代表取締役社長は鈴木富治[4]
  • 1955年(昭和30年) - 鈴木興業株式会社設立[4]。代表取締役社長は鈴木富治[4]
  • 1969年(昭和44年)12月19日 - 珈琲店の且座(さざ)開店[4]。コーヒーの関連業務を始める。
  • 1972年(昭和47年) - 代表取締役社長に鈴木誉志男が就任。
  • 1974年(昭和49年) - コーヒーの自家焙煎を始める。
  • 1989年(平成元年) - 本社本店が落成[4]。本店内にギャラリーサザ開館[4]
  • 1991年(平成03年) - 株式会社サザコーヒーへ社名を変更。
  • 1992年(平成04年) - 代表取締役社長に鈴木美知子が就任。
  • 1996年(平成08年) - コロンビアで5 haの農園を購入 Finca Saza Coffee(サザコーヒー農園)開園[4]
  • 2004年(平成16年) - 徳川慶喜がフランス公使らにふるまったコーヒーを再現した「将軍珈琲」を商品化[5][6]
  • 2005年(平成17年)10月1日 - 品川駅の駅ナカにエキュート品川店を開店[4]
  • 2008年(平成20年)1月24日 - コロンビアの 直営農園で育種事業開始。
  • 2011年(平成23年)7月18日 - 東日本大震災で被災した大洗町大洗シーサイドステーションに出店[4]
  • 2011年(平成23年)10月26日 - コロンビアで トレス エドガリート農園 21 ha 開園[4]
  • 2014年(平成26年)10月1日 - 茨城大学図書館のリニューアルと同時に茨城大学(水戸キャンパス図書館)ライブラリーカフェを出店[4]
  • 2018年(平成30年)7月13日 - 東京駅前の東京中央郵便局(JPビル)KITTE丸の内に出店。
  • 2018年(平成30年)10月1日 - 筑波大学平砂地区に筑波大学アリアンサ店を開店。
  • 2019年(令和元年) - 株式会社サザコーヒー(喫茶店経営部門)と株式会社サザコーヒーHD(コーヒー豆製造販売部門)に分社。
  • 2020年(令和02年) 6月19日 - 代表取締役社長に鈴木太郎が就任。
  • 2021年(令和03年) - 渋沢栄一が飲んだコーヒーを再現した「渋沢栄一 仏蘭西珈琲物語」を商品化[5][6][7]
  • 2022年(令和04年) - 新橋駅の駅ナカ(改札外)に新橋SL店を開店。
  • 2023年(令和05年) - 東京農業大学世田谷キャンパスに東京農大店開店。
  • 2024年(令和05年)10月1日 - 株式会社サザコーヒーHD から 株式会社サザコーヒーロースターに社名変更[8]
Remove ads

主な商品

Thumb
コーヒーとパンケーキ


サザコーヒーの事業所

さらに見る サザコーヒー11店舗, 茨城県 ...
Remove ads

テレビ番組

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads