トップQs
タイムライン
チャット
視点

サルゲッチュ (アニメ)

ウィキペディアから

Remove ads

このサルゲッチュ (アニメ)では、以前放送された「レッチュ ゲッチュ サルゲッチュ」、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜」と、「サルゲッチュ 〜オンエアー〜 2nd」、またサルゲッチュの映画について説明する。

概要 サルゲッチュ 〜オンエアー〜, ジャンル ...
Remove ads

『レッチュ ゲッチュ サルゲッチュ』

テレビ東京系列で放送されている人気番組『おはスタ』内で期間限定放送されたアニメ。

1話約45秒のショート、ヒカルとピポサルたちが繰り広げるギャグ仕立ての展開で、全76話である。

登場キャラクター
ヒカル
天然ボケな小学4年生。

『サルゲッチュ 〜オンエアー〜』

要約
視点

テレビ東京系列6局ネットで放送されていたバラエティ番組『おはコロシアム』(毎週土曜、8時30分〜9時00分)枠内にて2006年4月8日9月30日まで約10分間のミニアニメが26話制作・放送された。ここでは以下"第1期"と呼称する。

番組内に2つのアニメコーナーがあり、本作は番組後半で放送(前半枠は『ロックマンエグゼBEAST+』)。アニメーション制作を担当したXEBEC初の全編3DCGアニメ作品でもある。但し、シリアスな場面など重要な場面、或いはネタとして(特に第二期)2次元静止画、セル画アニメが使用されることもある。

原作のゲーム版の要素を取り入れながらもオリジナルのストーリーを展開する内容である。初期はシリーズの原点である『(初代)サルゲッチュ』的な展開であり、カケル達がピポサルを捕まえてスペクターの悪巧みを阻止すると言う内容が主だった。後期はチャルが実体化したりピポトロンJ達との戦いが行なわれるなど『ミリオンモンキーズ』の要素を包括した展開へと変わって行った。『2』や『3』の要素は殆ど無く、主要人物も基本的に『初代』・『サルバト~レ』・『ミリオンモンキーズ』のシリーズに準じている。しかし、ヒカル・ピポッチ・ウッキーファイブ・ピポトロントリオ・サトル・サヤカ・アキエ・Dr.トモウキは登場しなかった。

なお第1期の各話サブタイトルは、テレビ東京(及び系列局)で過去・現在に放送した番組の名をパロディ化している(詳細は下記参照)。

登場キャラクター

スタッフ

各話リスト

さらに見る 話数, サブタイトル ...

その他

  • 16話からは連続したストーリー、18話〜20話はピポトロンステージ編、23話〜26話はラストバトル編。
  • 26話のみ、OPはカットし、最後にピクニックシーンとともにOPの曲が流れ、最後に「サルゲッチュ 〜オンエアー〜」のロゴを表示した。
さらに見る テレビ東京系 おはコロシアム内 アニメ枠後半, 前番組 ...
Remove ads

『サルゲッチュ 〜オンエアー〜 2nd』

要約
視点

第1期と同じく『おはコロシアム』にて2006年10月7日より2007年9月29日まで放送。ここでは以下"第2期"と呼称する。

第2期も第1期と同様、番組後半のアニメコーナーで放送(前半枠は『流星のロックマン』)。

基本的には第1期のスタッフ・メインキャストにより、新しいエピソードが語られる。また、第1期のサブタイトルがテレ東番組名のパロディだったのに対し、第2期では映画のタイトル名をパロディにしている。

初期はピポトロントリオが悪役として登場しながらも、通常通りピポサルを捕まえる内容だったが、『ピポサルレーサー』をモチーフにした長編や、中期からは再びスペクターが悪役に据えられ、ウッキーファイブの登場やゲットヘルの使用(ピポサルを操る)が始まったりと、『サルサル大作戦』の要素も取り入れた展開となった(ピポトロントリオが味方になると言った『サルバト~レ』的要素もある)。終盤は完全にオリジナルの展開となっている。しかし、サトル・サヤカ・アキエはゲストキャラとして登場するが、ヒカル・ピポッチ・Dr.トモウキも登場しない。

第1期に比べるとシリアスな描写や感動的なシーンは少なくなり、脱力系のシュールギャグや子供には厳しいネタ・パロディ、荒唐無稽な演出が増加している。

2007年9月29日をもって終了し、同年10月6日からはアニメ『デュエル・マスターズ』シリーズに交代した。

第1作と共にDVD化や有料配信していない為視聴困難である。

登場キャラクター(2nd)

スタッフ(2nd)

  • 原案 - ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン
  • スーパーバイザー - 細谷恵、兼高克志、佐上靖之
  • 監督 - 神谷純
  • シリーズ構成 - 荒川稔久
  • アニメーションデザイン - 浅賀和行
  • 3DCGディレクター - 長谷川歩
  • 美術監督 - 渡辺佳人
  • 色彩監修 - 伴夏代
  • 撮影監督 - 広瀬勝利
  • 編集 - 伊藤潤一
  • 音楽 - 酒井陽一
  • 音響監督 - 山田知明
  • プロデューサー - 服部恵大
  • アニメーションプロデューサー - 下地志直
  • アニメーション制作 - 小学館ミュージック&デジタル エンタテイメントXEBEC

各話リスト(2nd)

さらに見る 話数, 通算話 ...

オープニング

挿入歌

  • 暴走人生(歌:ピポトロンブラザーズ)

その他(2nd)

  • 9話 - 12話(ピポサルレーサー編)、22話 - 25話(人類サル化編)、38話 - 40話(ハカセ救出編)、47話 - 51話(ロボット対決・ジテマキャノン編)は連続したストーリーとなっている。
  • 22話でピポトロンブルーが「『欽ちゃんの仮装大賞』みたいな後ろのメカもなくなっちまってる」と言う台詞を発するが、「ピー」音が入れられ、「…ちゃんの仮装大賞みたいな後ろのメカもなくなっちまってる」となった。
  • 25話、51話ではオープニングを飛ばし、最後に通常のOPを流した。
  • 一応、この枠は子供向けの時間帯であるため、サブタイトルの漢字にフリガナを付加している(簡単なものには付加されていない)。
  • 作中ではハルカのスカートが揺れるシーンがいくつかあり、26話でもナツミのスカートが不自然なほど揺れているシーンがある。しかし、子供向けアニメと言う位置付け故か、彼女らのスカートがめくれてパンツが見えることはない。
さらに見る テレビ東京系 おはコロシアム内 アニメ枠後半, 前番組 ...
Remove ads

『劇場版サルゲッチュ 黄金のピポヘル・ウッキーバトル』

2002年の夏に公開されたCGアニメーション映画。

同時上映は『爆転シュート ベイブレード THE MOVIE 激闘!!タカオVS大地』。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads