トップQs
タイムライン
チャット
視点

ジーエヌアイグループ

日本の東京都中央区にある創薬企業 ウィキペディアから

Remove ads

株式会社ジーエヌアイグループ: GNI Group Ltd.)は、東京証券取引所グロース市場に上場している創薬企業。主に中国を拠点に新薬探索・臨床開発から製造、販売まで一貫した事業を行っている[3]

概要 種類, 機関設計 ...
Remove ads

沿革

  • 2001年
  • 2003年
    • 9月 - 米国法人GNI USA Inc.を100%子会社として設立[4]
    • 12月 - 米国法人Gene Networks, Inc.の財産をGNI USA Inc. に移転し、同社は解散[4]
  • 2005年
    • 5月 - 中国法人上海ジェノミクス有限公司の持分76.74%を取得[4]
    • 6月 - 本店を東京都港区に移転[4]
  • 2006年
    • 2月 - 久留米研究ラボを閉鎖して、福岡県福岡市早良区に「GNI創薬解析センター」を開設[4]
    • 7月 - 中国法人北京コンチネント薬業有限公司の持分12%を取得[4]
  • 2007年
    • 5月 - 本店を東京都千代田区に移転[4]
    • 6月 - 中国法人上海ジェノミクス有限公司を100%子会社化する持分追加取得の契約を締結[4]
    • 8月 - マザーズに株式公開[4]
  • 2008年
    • 8月 -「GNI創薬解析センター」を閉鎖し、中国法人上海ジェノミクス有限公司に統合[4]
    • 9月 - 米国法人GNI USA Inc.を清算[4]
  • 2009年6月 - 本店を東京都新宿区に移転[4]
  • 2010年
    • 11月 - 中国法人北京コンチネント薬業有限公司の持分を売却[4]
    • 11月 - イーピーエス株式会社との合弁で、中国法人GNI-EPS Pharmaceuticals, Inc.を設立[4]
  • 2011年8月 - 中国法人北京コンチネント薬業有限公司の持分51%(間接保有分11.56%)を取得し子会社化[4]
  • 2012年6月 - 中国法人上海ジェノミクス有限公司の完全子会社として、上海ジェノミクステクノロジー有限公司を設立、連結子会社化[4]
  • 2013年7月 - GNI-EPS Pharmaceuticals, Inc.の親会社として、子会社(中間持株会社)・GNI-EPS(HONG KONG)HOLDINGS LIMITED設立に関する基本合意書をイーピーエス株式会社と締結[4]
  • 2015年1月 - 完全子会社として米国法人GNI USA, Inc.を設立[4]。米国法人IriSys, LLCの持分を35%取得し、持分法適用関連会社化[4][5]
  • 2017年7月 - IriSys, LLCの持分の一部をEPS Americas, Corp.に譲渡。持分法適用関連会社から除外[6]。米国法人Berkeley Advanced Biomaterials LLCの持分70%を取得し子会社化。
  • 2018年3月 - 米国にCullgen Inc.を設立。
Remove ads

パイプライン

要約
視点

アイスーリュイ[3]

アイスーリュイ(化合物名:ピルフェニドン)は2016年現在、中国で唯一販売・承認されている特発性肺線維症治療薬[7]。2017年2月に中国の新保険目録に収載された[8]。また、適応症拡大のための治験を中国で行っている。

中国以外の地域では、オーストラリア、ニュージーランド、アセアン諸国、香港、ロシア及び独立国家共同体を含む地域において、AFTファーマシューティカルズと独占的販売契約を結んでおり、2016年5月にマレーシアで登録申請を行った[9]

さらに見る 適応, 国 ...

F351

F351[10](化合物名:ヒドロニドン)は、ピルフェニドン(アイスーリュイ)の誘導体。ピルフェニドンに比べ線維症の減少に強い作用を持つ[13]B型慢性肝炎に伴う肝線維症の治療薬として、中国で第2相臨床試験[13]、アメリカで第1相臨床試験を実施している[14]

さらに見る 適応, 国 ...

F573

F573[3](以前はF1013と表記)は、エピセプト(現・イミューン・ファーマシューティカルズ)が開発したジペプチド化合物。アジア、オーストラリア、ニュージーランドで開発を行う権利を取得している。2011年7月に上海食品薬品監督管理局に新薬治験許可申請書を提出。

さらに見る 適応, 国 ...

タミバロテン

タミバロテン[3]は、東光薬品工業が日本において承認を受けた急性前骨髄球性白血病(APL)治療薬。中国における開発などの権利を、2013年にジーエヌアイグループとイーピーエスとの合弁会社であるGNI-EPS (HONG KONG) Holdings Ltd.がイーピーエスから譲渡。ジーエヌアイグループと東光薬品工業株式会社が臨床試験を行っていた。

2015年に臨床試験を早期終了し、輸入薬承認を申請[16]

さらに見る 適応, 国 ...

フォーム状製剤

酪酸ヒドロコルチゾンの温度により制御されるフォーム状製剤。2015年に治験許可申請書を北京市食品薬品監督管理局に提出[17]

さらに見る 適応, 国 ...
Remove ads

関連会社

以下は2019年3月現在のジーエヌアイグループの主な関連会社[18]。パーセントは議決権比率。カッコ内は間接出資を含む。

  • GNI Hong Kong Limited (100%、香港) - 持株会社
    • GNI Tianjin Limited (100%、中国) - 臨床開発
  • 上海ジェノミクス有限公司 (100%、中国)
    • 上海ジェノミクス テクノロジー有限公司 (80%、中国) - ゲノム関連試薬
    • 上海リーフ国際貿易有限公司 (80%、中国) - ヘルスケア製品の輸入・販売
  • Continent Pharmaceuticals Inc. (56%、ケイマン諸島) - 持株会社
    • BJContinent Pharmaceuticals Limited (100%、香港) - 持株会社
    • 北京コンチネント薬業有限公司 (100%、中国) - 医薬品開発・製造・販売
    • Continent Pharmaceuticals U.S., Inc. (100%、アメリカ) - 持株会社
      • IriSys, LLC (15%、アメリカ) - 医薬品製造受託及び製剤開発
  • GNI USA, Inc. (100%、アメリカ) - 持株会社
    • Berkeley Advanced Biomaterials LLC (70%、アメリカ) - 医療機器製造・販売
    • Reveal Bioscience, Inc. (6%、アメリカ) - コンピューターによる病理診断
    • Cullgen Inc. (54%、アメリカ)
      • Cullgen (Shanghai), Inc. (100%、中国) - 新規化合物探索・前臨床開発

脚注・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads