トップQs
タイムライン
チャット
視点
セルビア・モンテネグロのユーロビジョン・ソング・コンテスト
ウィキペディアから
Remove ads
セルビア・モンテネグロのユーロビジョン・ソング・コンテスト(セルビア語: Србија и Црна Гора на Песми Евровизије / Srbija i Crna Gora na Pesmi Evrovizije)では、セルビア・モンテネグロにおけるユーロビジョン・ソング・コンテストについて述べる。

Remove ads
歴史
セルビア・モンテネグロは、2003年にユーゴスラビア連邦共和国から改組して成立した。同国は2004年大会および2005年大会に参加した。2004年はジェリコ・ヨクシモヴィッチが参加し、第2位となった。2005年にはモンテネグロのポドゴリツァを拠点とするバンド、ノー・ネームが参加し、第7位となった。
ノー・ネームは、アテネで開かれる2006年大会にも参加する見通しであった。しかし、ユーロビジョンに参加するセルビア・モンテネグロ代表を決める国内選考エヴロペスマで、2005年にモンテネグロ国営放送の審査員らはモンテネグロ側の参加者に有利になるよう戦略的に得点配分しており、同様の得点配分が2006年にも繰り返されたため、セルビア国営放送とモンテネグロ国営放送を統括する公共放送連合は審査が正常に行われていないことを宣告し、ノー・ネームの勝利は無効とした。その後セルビア側とモンテネグロ側で合意が得られないまま、出場締め切りである3月20日を迎え、この年、セルビア・モンテネグロはユーロビジョンへの出場ができなくなった。ただし、セルビアでは2006年大会の様子も中継され、視聴者は電話投票にも参加できたため、公式記録上では同大会の準決勝の最下位である24位となった[1]。一方、モンテネグロでは放送されなかった。なお、2006年大会の翌日にモンテネグロの独立を決める国民投票が開催され[2]、一部のメディアはこの論争がモンテネグロ独立の一因だと説明した[3]。
セルビアとモンテネグロは2006年6月に国家連合を解消してそれぞれ独立国となり、2007年大会からは両国は個別に参加している。
Remove ads
参加者
1 |
優勝 |
2 |
2位 |
3 |
3位 |
◁ |
最下位 |
X |
出場曲を決定したが不参加 |
Remove ads
投票履歴
セルビア・モンテネグロから得点が送られた国々
セルビア・モンテネグロに得点を送った国々
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads