トップQs
タイムライン
チャット
視点

ドイツのユーロビジョン・ソング・コンテスト

ウィキペディアから

ドイツのユーロビジョン・ソング・コンテスト
Remove ads

ドイツのユーロビジョン・ソング・コンテストでは、ドイツ再統一までは西ドイツ)におけるユーロビジョン・ソング・コンテストについて述べる。ドイツは2021年までの時点で、1996年大会以外の毎年でこの大会に参加を続けているため、参加回数は参加国の中で最も多い。ドイツに次いで多く大会に参加しているのはフランスイギリスで、両国はぞれぞれ2回の不参加がある。

概要 ドイツGermany Allemagne, 加盟放送局 ...
Thumb
Michael Schulteリスボンでの2018年大会にて。
Thumb
Isaakマルメでの2024年大会にて。
Remove ads

歴史

要約
視点

ドイツは高い参加率に反して、優勝経験は1982年および2010年大会の2回のみである。1980年代には6回のトップ5を達成しており、優勝の1982年以外に4回の準優勝があった[2]。1999年の「Big 4」(現在はイタリアの復帰により「Big 5」となる)システム導入以来、該当国のうち最初に優勝を果たした国でもある。周辺諸国に比してドイツのユーロビジョン大会での成績が思わしくないのとは裏腹に、同国ではユーロビジョンへの関心度は高く、この大会は毎年、同国で最も高い視聴率のある番組の一つとなっている。

ドイツは、フランス、イギリス、スペインおよびイタリアと共に、ユーロビジョンの「Big 5」(2010年までは「Big 4」)の一角を占めており、準決勝を経ずに自動的に決勝に進出できることが保障されている。この「Big 4」への優遇は、これらの国々が欧州放送連合に拠出する金額が大きいためである。2009年大会では、この「Big 4」の特権が失われる可能性が報じられたが[3]、2009年大会では「Big 4」の自動的な決勝進出の権利は保障されることが決まった[4]

ユーロビジョン・ソング・コンテストの準決勝はNDR Fernsehenによって放送され、決勝はドイツ公共放送連盟(ARD)の基幹チャンネルであるDas Ersteによって放送される。

2000年代後半のドイツからの参加者は、ユーロビジョン大会ではあまり一般的ではないスタイルの音楽で参加することが多いのが一つの特色となっている。2006年大会でのテキサス・ライトニングTexas Lightning)の「No No Never」はカントリー・ウェスタン・ミュージックであり、2007年大会ロジャー・チチェロRoger Cicero)の「Frauen regier'n die Welt」や、2009年大会アレックス・フリステンセンAlex Christensen)とオスカー・ロヤOscar Loya)の「Miss Kiss Kiss Bang」はスウィングであった。

2008年大会では、ドイツはイギリス、ポーランドと得点で最下位に並んだものの、同率のときは一国から入った最大得点の多い方を上位とする大会規定に従い、25組中23位とされた。

1996年の欠場

ARDは、ノルウェーオスロで開かれる1996年大会に参加するドイツ代表を選出していたも。しかし、ユーロビジョン大会への参加を希望している国が多数あったため、30箇国ある参加希望国を事前に減らすための予選を行うことが決まった。ドイツはこのとき、レオンLeon)の「Planet of Blue」で予選に臨んだものの通過できず、1996年大会には参加できなかった。このときドイツは最大の資金供出国であったにもかかわらず大会に参加できなかったことについて、ARDと欧州放送連合は不満であった。これが、ドイツの唯一の大会欠場の事例となっている。

Remove ads

参加者

表示
1
優勝
2
2位
3
3位
最下位
X
出場曲を決定したが不参加
さらに見る 年, アーティスト ...
Remove ads

投票履歴

要約
視点

ドイツは1997年以降、トルコに高得点を与え続けてきた。これは、ドイツ国内にトルコからの移民が多いことによる。また、ドイツはよくデンマークイベリア半島スペインポルトガルから高得点を受けている。

ドイツから得点が送られた国々

さらに見る 国/年, アイスランド ...

ドイツに得点を送った国々

さらに見る 国/年, 合計 ...
Remove ads

主催

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads