トップQs
タイムライン
チャット
視点

セレナーデ (岡林信康のアルバム)

ウィキペディアから

Remove ads

セレナーデ』は、岡林信康1978年9月25日日本コロムビアから発売したスタジオ・アルバムとしては最後のアルバム。次作は、古巣のビクターレコードへ移籍する。

概要 『セレナーデ』, 岡林信康 の スタジオ・アルバム ...
Remove ads

解説

前作『ラブソングス』発表後、久しぶりにギター1本で約1年100箇所あまりの村や町を旅した[2]。昔の自分を求める観客との間に微妙なズレを感じつつも、どこの会場も大盛況だった[2]。弾き語りを100箇所も続けていると、他のミュージシャンと一緒にプレイしたくなり、そんな想いが強くなった頃、ニール・セダカポール・アンカといったアメリカンオールディーズにひかれ、今度はこれらの曲を聴きまくった[2]。子どもたちがファンであったピンク・レディーのレコードをかけてくれとしょっちゅうせがまれた影響もあり、歌謡ポップス・アルバムを作ってやれと捻り出して作ったアルバム[2][3]

レコーディングに参加したミュージシャンは、彼らに魅力を感じて集まったわけではなく、たまたまスケジュールの関係でこういう顔ぶれが揃った。過去の作品と違って、同録はなく、できたカラオケにヴォーカルの後入れが多く、参加したメンバーとの顔合わせしていない作品も多い[4]

「このアルバムを出したおかげで、かなり親しく付き合っていた友だちを何人か失った。それほどつまらないアルバムに見えたのでしょう、彼らには・・・」と語るように、日本コロムビアから発売された本作を含む、『うつし絵』と『ラブソングス』の3枚のアルバムとも、いずれも売上は芳しくなかった[3]

Remove ads

収録曲

全作詞・作曲:岡林信康、全編曲:あかのたちお

Side A

  1. ベイビー・ワン・モア・チャンス   (3:29)
  2. メイキャップお嬢さん   (3:07)
  3. 淋しき街角   (3:31)
  4. ミッドナイト・トレイン   (4:45)
  5. オリビアに   (3:38)

Side B

  1. 新説SOS   (2:41)
    • ピンクレディーの『S・O・S』を書いた阿久悠をパロディにしているため、日本コロムビアのスタッフが事前にお伺いをたてたが、「おもしろい!これは岡林の才能ですよ」と言われた[4]。地方の有線放送でこの曲がベスト10に入り、シングル化の話もあったが、岡林本人が希望せず、知人であった笑福亭鶴光に話を持っていったらカバーすることになったが、全く売れなかった[4]
  2. スーパー・トンデル・レディー   (3:32)
  3. ミッドナイト・トレイン TAKEII   (4:28)
  4. セクシー・ナイト・フィーバー   (4:50)
  5. セレナーデ   (4:28)
Remove ads

レコーディング・メンバー

ミュージシャン

発売履歴

さらに見る 発売日, レーベル ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads