トップQs
タイムライン
チャット
視点

タモリ教授のハテナの殿堂?

2008年の日本テレビ系列のトークバラエティ教養特別番組 ウィキペディアから

Remove ads

タモリ教授のハテナの殿堂?』(タモリきょうじゅのハテナのでんどう、英称:〜The Ultimate Question Solves〜 / ザ・ユリティメイト・クエスチョン・ソルブゥズ)とは、日本テレビ系列にて、2008年11月29日土曜日) 21:00 - 23:18(JST)に放送されたトークバラエティ教養特別番組。「日本テレビ開局55年記念番組」の一環でもある。通称は『ハテナの殿堂?』。

概要 タモリ教授のハテナの殿堂? 〜The Ultimate Question Solves〜, ジャンル ...

タモリ冠番組である。ステレオ放送文字多重放送ハイビジョン制作が実施された。視聴率は16.9%(関東地区・ビデオリサーチ調べ)をマークした。

Remove ads

概要

?」(ハテナ)こそ人類進化のエンジンである。』が当番組のコンセプトである。

動物人間差別化して、我々を進化させてきたのは「?」。日本全国、世界中から寄せられた人類視聴者)が「?」(ハテナ)と思う疑問等をスタジオVTR形式にて紹介し、教授であるタモリ教授と准教授爆笑問題太田光田中裕二)を筆頭とする多種多様なゲスト研究員らが討論会議風に見せる新型教養番組である。1億人のがハテナと感じた疑問を解明する。

番組の制作スタッフのほとんどが、同局の毎週土曜日19:56 - 20:54(JST)に放送している教養番組『世界一受けたい授業』と共通しており、編集や音効、テロップの出し方等が同じ手法である。その内容は、かつてタモリ品評会会長を務めていたフジテレビ系列の『トリビアの泉』の企画・コーナーである「トリビアの種」に類似していた。

この会議の内容は1冊の本にまとめられるという設定となっており、その時に教授のタモリが出した本の表紙を見た准教授の1人である爆笑問題太田光は『エチカの鏡』(フジテレビ系列)って書いてあるとタモリが当時持っていたレギュラー番組のタイトル名を口にしている。

タモリが日本テレビ系列の番組に出演するのは、1999年9月18日放送分のテレビドラマ今夜は営業中!』以来、実に9年ぶりの出演となった(ただし、特別番組中のVTR出演として、2008年5月3日に放送された『第80回欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』の第80回記念のメッセージVTRにおいて出演している)[1]

スタジオの観覧席に世界中からのVIPゲストらのそっくりさんが緊急来日として登場し、ビル・クリントンアインシュタインマリリン・モンロージョニー・デップタイガー・ウッズで、日本からは小泉純一郎元総理大臣、イチローが来ていた。

番組タイトルロゴは『ハテナ』のみ赤字で表示されている。ちなみにタモリのイラスト顔は髪の毛の部分とサングラスの部分に「?」の文字が沢山付いている。

Remove ads

出演者

教授(メインMC)

准教授(MC)

研究員

VTRゲスト

専門家

進行アシスタント

いずれも当時、日本テレビアナウンサー

ナレーター

ハテナの内容

第一章 〜見た目〜

第二章 〜エンタテイメント〜

第三章 〜動物〜

第四章 〜人体〜

  • 世界一寒さに強い!?
  • を食べて生きる老婆!?
  • 四足歩行で歩く発見!?
  • DNA分析で人類のルーツが分かる!?

第五章 〜脳〜

(VTR出演:黒沢年雄阿藤快三田村邦彦志垣太郎

第六章 〜男と女〜

エンディングテーマ曲

当番組のエンディングで、研究員のゲストで出演していた、新垣結衣が「今のご気分は?」と問い、教授のタモリが「今夜は最高!」と答えるという嘗て『今夜は最高!』で恒例だった掛け合いが復活された。同時にその光景を間近で見た、爆笑問題やスタッフからは伝説の掛け合いの復活に大きな歓声が上がった。流れていた、BGMも『星に願いを(When You Wish upon a Star)』、それも実際に、当時『今夜は最高!』で使用されていたアレンジであり、このエンディング場面を流した放送時間も当時と同じ土曜日23時枠であった。

スタッフ

  • ナレーション矢島正明
  • 構成:桜井慎一堀江利幸三木敦、富樫佳織、ヒロハラノブヒコ、小山賢太郎、北川大樹、野口悠介/大岩賞介
  • TM:江村多加司
  • SW:村松明
  • CAM:山田祐一、渡辺滋雄
  • MIX:池田純哉
  • AUD:山田値久、亘美千子
  • VE:沼田広美
  • VTR:田口徹
  • 照明:渡辺一成
  • 美術プロデューサー:大川明子
  • デザイン:道勧英樹
  • 大道具:佐藤正男、石部義一
  • 小道具:丸山善之
  • 衣裳:芝崎花江
  • 持道具:三野尚子
  • メイク:田島加奈子
  • モニター:ジャパンテレビ
  • 編集:川合信吾、高橋将和
  • MA:小笠原恭司
  • 音効:黒澤隆昌、村松聡(佳夢音
  • イラスト:森三平
  • スタイリスト:木下克之
  • 合唱:ゆりがおか児童合唱団
  • 編成:前田伸一郎
  • 編成企画:安島隆
  • 営業推進:阿部寿徳
  • 宣伝:浜崎英人
  • TK:南田めぐみ
  • デスク:田口美和子
  • AD:鍋田拓朗、平川大輔
  • AP:関まほろ、木村優子、池田佳子、橋本孔一、関口加寿子、竹下美佐
  • フロアーD:原司、小江翼
  • ディレクター:今井康則、武末大作、益田公平、浦川智之、高野透矢、水野達也、中野貴文、井上圭、加藤宏実、杉本ルリ子、米田浩平、桜井亮
  • 演出:倉田忠明、笠間崇
  • プロデューサー:下田明宏/佐藤裕昭、正森和郎、阿河朋子、高橋利一郎、小川潔、宇佐美友教、佐藤理恵
  • 総合演出:福士睦
  • 企画監修:吉川圭三
  • チーフプロデューサー:安岡喜郎
  • リサーチ:フォーミュレーション、フリード、オフィスHIT
  • 技術協力:NiTROヌーベルフォースIMAGICAオムニバスジャパン
  • 美術協力:日テレアート
  • 制作協力:AX-ONえすとG-yama創輝日企
  • 企画協力:田辺エージェンシー
  • 製作著作:日本テレビ
Remove ads

ネット局と放送時間

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads